有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
こうしたことは今回に限ったことではなく、以前は「鳩山イニシアティブ」などもありました。(鳩山さんの名前がついてますが、別に鳩山さんのお小遣いでやってくれるわけではありません)
先進国全体で毎年1000億ドルの資金支援に既にコミットしていますが、それに追加して、ということ。
その点でいうと気になるのは昨日、中国のレターが先進国から途上国への資金支援を求めるものだったこと。「さすがに中国はもう、支援する側ですよね???」というツッコミをちゃんとしなければならないこと。
そして、日本が拠出する資金について、我々の税金から出る分については「本当に削減に寄与したか」をきちんと検証できるかどうかが重要ですし、できれば日本の技術を使ってもらってCO2削減してもらいたい。
それにしても日本のリーダーらしい、まじめで実務的なスピーチでした。時間もちゃんと守る。
海外のリーダーは、ものすごくエモーショナルに地球の危機を訴えたり、次世代への責任を問う感動的なスピーチをされるのですが、「では、自分は何やるの?」は語っていないことも多いんですよね。ただ、COPは既に政治的なパフォーマンスの場になりつつあるので(政府間交渉をやっている方たちは真面目に交渉しているのですが、会場周辺の抗議活動などのイベントの方が注目されるようになっている)そういうエモーショナルな演説の方が受けますが。
国際交渉では、相手を褒めたらそれ以上引き出すことはできないので、「まだ足りない」「これじゃだめだ」と言われるのは当たり前。自分ができる最大限を提示したら、後はそれに向けて頑張るのみ。
で、岸田首相がスピーチでも触れた日本が推すアンモニア。火力発電を一気に廃止するのではなく、石炭と一緒に燃やして二酸化炭素排出量を抑えようとしているわけですが、要はアジアでまだまだ需要のある火力の延命策です。これだけ明確に脱石炭が推し進められている会議で、この路線が現地でどう受け止められたのでしょうか。
この路線はもたず、いずれ軌道修正を迫られるとみています。
複数の論点、複数の立場が意図的に混同されて議論されています。
・自動車市場をEV化して自国製造業を優位にしたい欧米
・エネルギー市場をロシアやサウディアラビアが牛耳っている構造を抜本的に変えたい欧米
・国土が水没してしまう南太平洋やインド洋の島国
それぞれが、別の動機で気候変動について主張しています。
気候変動の影響を最も確実に受けるのは南アジア、それと中東、アフリカのかなりの部分と予想されます。具体的には水不足と、農業生産の激減というかたちで大きな影響を引き起こす、というのがありそうなシナリオです。
気候変動の本当の問題は、おそらくそういう事態が中心なのですが、それを日本にとってどうとらえるか、でしょう。
米国の農業生産は影響を受けるかもしれませんが、気温が上がったことで直接死ぬ日本人や欧米人はかなり少ないでしょう。世界の経済のある部分、いくつかの地域では相当な人命に関わりそうです。
気候変動の影響最も受けやすい国はインド=HSBC調査
https://jp.reuters.com/article/climatechange-hsbc-idJPKBN1GW0UD
「アジアなどの脱炭素化支援に貢献」した分が日本の温暖化ガス削減分にきちんとカウントされれば良いですが、そうでなければ、それでなくとも成長できず国民が貧しくなりつつある我が国の国力を更に落としかねないほどの金額ですね・・・ カネだけだして何もしないと言われたら堪りません。アジア諸国などの削減分を日本の削減分と認めさせ、日本の成長にどれだけ役立てることが出来るのか。カネを出すというのは簡単ですが、日本の交渉力が問われそう。
財源を生み出す難しい努力を置き去りにして国内のみならず海外向けでもカネをばら撒くことばかりに力をいれたら、日本の国力はますます衰えてしまいます。100億ドルが生きることを念じます。(^.^)/~~~フレ!
次の発電技術がまだまだ開発途上である今、火力発電は続けながら二酸化炭素をコンクリートやプラスチックに変える技術を確立できれば、胸を張って当面は火力発電を維持できる。
追加支援は良いと思う。世界で日本の存在感を出さないといけない。
素人としては、経済活動が活発になればCo2の排出量が増えるけど?という素朴な疑問があるけど?