関連記事一覧
バブル崩壊から台湾侵攻へ、中国が描きかねない悪夢のシナリオ 「中国の分断」から見る恒大集団問題の深層
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 11Picks
米軍予想「中国の台湾侵攻は6年以内」に自衛隊が準備する防衛作戦の中身 - 米中対立の軟着陸が必要だが
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 6Picks
中国、クロカンで21人死亡 天候急変、8人軽傷
共同通信 6Picks

中国の企業締め付け、まだ始まったばかり
The Wall Street Journal 5Picks

中国、2025年までに本格的な台湾侵攻能力 国防部長が警告
The Wall Street Journal 4Picks
緊迫する台湾情勢:2025年、中国による本格侵攻が可能に 中国軍が進めている5つの作戦と米国の対応を詳解
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 4Picks
コラム:中国企業の米上場、投資家には「中国の規制」がリスクに
Reuters 4Picks
バイデン氏「EVでは中国に負けない」 全米50万カ所に充電施設
FNNプライムオンライン 3Picks
台湾、フィッチの「台湾、中国」への名称変更に抗議
Reuters 2Picks
中国禁輸の台湾果物、日本から「食べたい」の声も輸出拡大に課題(中央社フォーカス台湾)
Yahoo!ニュース 2Picks
https://bungeishunju.com/n/n1310ab7b6048
日本の貿易相手国(輸出入計)では、1位の中国(21%)がアメリカ(15%)を大きく引き離しています。更には、自動車等の大手企業の多くは中国の国営企業と合弁で現地生産を行っています。台湾進攻の経済的なインパクトは新型コロナどころではないでしょう。
中国の共産党政府が存在する限り、台湾問題は避けては通れません。
台湾については1972年の日中国交正常化の際の共同声明の中で以下のように記載されています。
「中華人民共和国政府は。台湾が中華人民共和国の領土の一部であることを重ねて表明する」
「日本政府は、この中華人民共和国の立場を十分に理解し、尊重し、ポツダム宣言第8条に基づく立場を堅持する」
※ちなみに、日中国交正常化の記念として上野動物園にパンダのカンカン、ランランが贈られました。
中華人民共和国の立場を十分に理解、尊重…というのは、「平和的な併合は認める」というのが日本政府の立場ですが、中国はそうは理解していません。