今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
50Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
企業の決算書類に開示することが増えそうですね。やらなければで考えるから進まない。これをやることによって他のメリットを享受できると考え方を変えれば能動的に動ける!ご飯を食べなきゃ→ご飯を食べたい!
人気 Picker
気候変動に対して義務と考えて対応しいる企業は、いつまでたっても収益には繋がっていかないと思います。
義務ではなく、長期戦略として捉え、真摯に対応している企業は、ブランドイメージ向上、企業の価値創造につながり、結果、収益向上に上手く繋がっているのではないでしょうか。
気候変動や環境負荷低減化対策が上手く収益につながっていないのは、課題に対して真摯に対応しているかどうか、企業の姿勢が透けて見えるからではないかと思います。
ESG 開示の方針、内容とも各社準備している様子が伝わってくるが もっと議論する余地があると思う。 「とりあえず、ルールだから」としない決意が大切。
SDGsとESGは大きな時代の潮流です。努力目標ではなく必達の経営課題として捉える企業しか生き残れない時代になりつつあると思います。背景にあるのは株主資本主義の限界です。これが自然界に持続不可能な負荷をかけ、鬱など精神疾患により人間性を脅かし、地域社会などコミュニティの存続基盤まで脅かしています。かと言って企業は利益を出さなければなりません。この関係性が、従来はあちら立てればこちら立たないトレードオフでしたが、トレードオンとして並立可能を実現するな企業が出てきました。その代表例がこの記事にあるユニリーバです。その手法は包摂的成長と呼ばれています。多くの日本企業も早く取り入れないといけないと思います。
"開示できる"ことはそれだけブランドやメーカーがトレーサビリティをしっかり確立しているという意味でもある。それは僕らの食品領域で言えば更に農薬や品質の安全性の担保にも必然的につながってくるものです。"何も具体的に開示できない事業者には開示できない何かリスクがある"。そういう視点で捉えても問題ない世の中になりつつあると考えます。