1208Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
背景なしにありのままの感じ方からスタートする。キャプション読みに走っていた自分を反省しつつ「端的にいえば、美術館で作品よりも作品の横にある「キャプション(説明や題名など)」を読み込む人は、アート思考を磨くチャンスを逃しているかもしれませんね」
人気 Picker
ANDART代表の松園さんとお話しし、アート作品の所有も、「自分なりの答えを表現する方法」の1つであると感じました。
アウトプット鑑賞では自分が感じたことを「言葉」にして表現しますが、それが「選んで所有する」行為に変わっただけ。自分で考えて「ここが気に入ったんだ」と語れるストーリーがあって選び取ることが大切だと思っています。
理科大MOTで、先週から「ビジョナリ・妄想」を開講、第1回は好評だった。下記はシラバスより。

概要:VUCA時代に、経営者やリーダーは、ヒトモノカネのリソースバランスだけでなく、社会や環境との調和の中で、新しい価値感や生き方、ビジョンを提示することが必要となる。DX、AI・ロボット化が進む中では、差別化は難しく、ビジョナリー・アートシンキング力が必要になる。海外MBA大学でも、デザインシンキングはもう古く、アート的な発想が重要だと認識されつつある。自らの美意識の中で、会社のあり方だけでなく、業界、エコシステム、社会も設計創造する。これまでのイノベーションにおける妄想力の重要性や脳科学の知見を学びながら、自らのビジョンについて、妄想絵を描く演習や、ビジョナリーな経営者やイノベータ等ゲストスピーカーを招く。
目的:VUCA時代、DX、AI・ロボット化時代に、レッドオーシャンにならないように、社会全体のエコシステムを考え、自らの美意識に基づき、イノベーションを起こすCXO、イノベータとなるか、あるいは、そうしたイノベータの芽を摘み取らず、育成できるとうにする。

到達目標:経営理念、社会理念の上位にあるビジョナリー、妄想力、美意識を鍛え、自らの価値観を、デジタルのツールにとらわれず、視覚的に描けるようにする。

【授業計画】180分×4回
1 11月13日【導入理論】なぜビジョナリー妄想か 妄想と脳科学、アート  妄想絵
2 11月27日【ゲストスピーカー】伊東乾 先生(東大)
3 12月4日【ゲストスピーカー】栗岡さん+向さんでパネル討論
4 12月11日【演習とグループワーク】 グループワーク発表会
アートと権威は、反目する関係にありながら、切っても切れないどっぷりとした相互依存関係にあるという、永遠の矛盾を抱えています。

権威が部分的に商業主義に置き換わった、アートの民主化の時代においても、アートは引き続き商業主義及び権威との反目の関係を続けています。

この矛盾を本能的に感じて戸惑う人々の素朴な感覚が、アート鑑賞の敷居を高く感じる要因ともなっているし、又は、一部の人にとっては「自分がどう感じるか以外は重要でない」という、防御反応とも取れる大胆な割り切りの要因となっているように思います。恐らく真実はこの両極端のどちらにもなくて、その中間にある。

それは悪いことでも何でもなく、人間の人間たる所以、ヒューマニティを認めることなのだと思います。
アートの鑑賞法に正解がない、というのも、歴史などに触れながら見るのもありのままに感じたものを楽しむのも両方あり、というのも共感します。

個人的には作品を生み出す時の楽しさ(と苦しさ)を味わうこともアートに関わる醍醐味だと思うので、そっちもさまざまな形で関わる人が増えたら面白いんだろうな、とも・
こういうと身も蓋もないようですが、
私はアートを所有することの大事な要素の中に、「私有」することや
「家蔵」すること、つまり自分のものにして手元に置くというがあると考えています。
共同所有(共有持分権を持つこと)は投資の手法としてはもちろんありですが、それと向き合い純粋に楽しんで、オブジェや陶芸や木工作品なら、手で触れて五感で感じること、時間や季節、オケージョンなどによって異なる感じ方を味わうなどの大事なことが、共同所有では抜け落ちてしまいます。それは、美術館で見るものとあまり変わらないと思います。
アート作品は、必ずしも個人では手が出ないほど高額なものでなくても良いので、身銭を切って、自分のものにすることで、見えてくるものがあります。共同所有するようなものは、ある程度世間の評価も固まっているもので、それを人に言われて持ってみても、それは自由な「好きなものを買う」という行為とは違うような気もします。
作品の所有権を持って、アート好きを名乗っても、そこにどんな意味があるのだろうか、というのが、素直な感想です。
ここめちゃくちゃ興味深いです。サービスを利用している人の声(モチベーションとか)も聞いてみたいですね〜!

"「自分の家に置けないなら買う意味がない」と意見をいただきますが、私たちは「置かないことで広がる楽しみ方もある」と考えて、新しい所有の形を提案しています。"
記事の内容に加えて、「アート思考」を見守る環境の構築も大事だなと考えています。「アート思考」は「正解」の対極に有る概念で、時として理解し難いものだと思います。その「違和感」を覚えた時に、それを「切り捨てる」のか「面白がる」のかは、可能性を「殺す」か「爆発させる」かの分岐点です。僕も「なるほど!面白いね!!」の言葉に何度も人生救われました。
与えられた枠(作品の説明)で物事を見がちな私達。

本当は、自分の問いや見方が出来れば良いけれど中々そうはいきません。

向き合うものを、ズラしたり、本質は?とか、これ、どういう意味?!とか、【自分から発する・働きかける】のが、アート思考かな、と読んでいました。
新着記事一覧
【ガミガミねちねち】うるさい「高圧的な相手」への賢い対応・ベスト1 - 注目の1冊
Diamond Online
2Picks

「なぜかフルネームで呼んじゃう人」は、「菅田将暉、武豊、さだまさし…」この意外な共通点とは? - 大喜利の考え方
Diamond Online
2Picks

【神様が味方する人の習慣】 「寛容な人」になるために「ストレス」について知っておきたいこと - ありがとうの魔法――神様が味方になる習慣
Diamond Online
2Picks

何を聞けばいい?…「仕事ができる人」が人の話を聞くときに質問すること - 良書発見
Diamond Online
2Picks

空気を読まない、すぐサボる、仲間に優しい。落合シェフがイタリアから学んだこと - プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン
Diamond Online
2Picks

【思考力チェック】「他人の視点で考えられない人」には絶対に解けない「問題」とは? - 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
Diamond Online
2Picks

僕らの秘密兵器「取引先を仲間にする専門役員」CROの仕事術とは? - スタートアップ芸人
Diamond Online
2Picks

【コミュ症の人の特徴】「話が盛り上がらない」と周囲に言われる人のたった1つの特徴<元フジ女子アナが教える> - 感じがいい、信頼できる 大人のちょうどいい話し方
Diamond Online
2Picks

【統計学「p<0.05」に下げる方法】統計好きでも意外と知らない「p値ハッキング」の中身 - Science Fictions あなたが知らない科学の真実
Diamond Online
2Picks

病気になりたくなかったら避けたほうがいい「健康リスクの高い6大食材」 - 超ミニマル・ライフ
Diamond Online
2Picks