株式会社オリエンタルランド(英語: Oriental Land Co., Ltd.、略称:OLC)は、千葉県浦安市に本社を置く持株会社。アメリカ合衆国のウォルト・ディズニー・カンパニーとのライセンス契約により、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)を中心とする東京ディズニーリゾート(TDR)を運営する各企業を統括している。TOPIX Large70の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
6.59 兆円
業績

関連記事一覧
麻生氏、コロナ死者少ない 「先進国で最もうまくいっている」:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 68Picks
江丹別38・4度 7月最高気温97年ぶり更新:北海道新聞 どうしん電子版
北海道新聞 どうしん電子版 8Picks
憲法24条の精神どこに? ジェンダー平等視点でコロナ対策チェック 呼び掛け人「性差別、悪化させかねない」と指摘:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 7Picks
<新型コロナ>首都圏1都3県で自宅療養中の死亡増加 8月のみで計31人:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 4Picks
【月4千円が無料】楽天証券で日経新聞電子版を読む方法
とにかく資産 | 4Picks
国内データセンターサービス市場拡大の背景にあるもの
ITmedia エンタープライズ 4Picks
グーグル、地方新聞社と連携 事業アイデア、共に創出
共同通信 4Picks
尾身会長「東京、医療ひっ迫起き始めている」 コロナ感染最多で:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 2Picks
読売新聞記者が週刊誌記者に情報漏えい 同社が処分方針
毎日新聞 2Picks
医療崩壊の反省点挙げず テレワークが何かは「当然理解」 首相会見の書面回答:東京新聞 TOKYO Web
東京新聞 TOKYO Web 2Picks
——
日本がコーポレート・ガバナンス・コードの精神にしたがいこれから経営の監督(←独立取締役が中心の取締役会が担当)と執行(←CXO、執行役や執行役員がリーダーとして担当)の分離が進むと、
・プレーヤーであるスターの執行役(員)の方が報酬は遥かに高くなります。
・取締役・監査役はチェッカーとして抑制的で適切な水準の報酬に留まります。
なお、今の有価証券報告書の開示ルールだと、監査役会設置会社の場合、監督サイドの役員である取締役・監査役の報酬のみが開示の義務を負っています。執行役員の報酬は開示の対象外です。
この点、米国NEOs(Named Executive Officers)の開示のように、経営トップの執行役員の報酬水準も開示すべきと個人的には思います。
・雇用を保証されていない
・株主訴訟のリスク
ようするに株主の代理人として経営しているという当たり前のことを織り込めば、なりたい人もいるし、なりたいと思わない人も多いでしょう。
コロナで影響を受けて役員報酬ゼロ、なんて人もたくさんいるはずですよ。当たり前ですよ。
もちろん1従業員である自分も給与が上がれば嬉しいですが、本来従業員と役員は年収格差はそれなりにあってもおかしくないと思います。(特に上場企業の役員は業績だけでなく、株価にも責任を持つと思うので)。
従業員が成果を上げても昇進できない、給与が上がらないことがあるなら、それは問題だと思います。
①米テック企業の創業者、報酬巨額化のからくり
https://newspicks.com/news/6287158
会社法本来のあり方どおり、「経営のプロ」として株主の委任を受け、インセンティブ割合の高い報酬制度で高額報酬を得るのであれば問題ありません。
業績を伸ばしても、任期が来たら「ご苦労さま」で終了ということもアリアリで。
サラリーマン重役でありながら、しかもインセンティブ部分が米国より少ないのに、高額報酬を受け取るというのは…まだまだコーポレートガバナンスの理念から遠いような気がします。
賞賛し、より多くの人が後に続けば良い。
これは”格差”ではない。