• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

男女別定員制「約800人不合格」の衝撃 生徒も親も消えない悔しさ

NHK首都圏ナビ
73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    ついでに。

    僕は中高一貫の男子校卒で、中高には良い思い出しかありませんが、それでも男女別学は今の時代には即さないと思うんですよね。

    ついでに言うと妻曰く、東京近辺の私立高校で女子が受けれるところが非常に少ないそうで(桜蔭とか女子学院とか有名どころの女子私立はみんな中学からしか入れない)、進学校に高校から入りたい女子はせいぜい慶應女子くらいしかないと。だから中学受験をせざるを得ないと。

    もちろん男子校女子校を禁止しろとまでは申しませんが、僕の母校の素晴らしい教育を受ける機会をぜひ女性にも解放したらいいんじゃないかと思う次第です。


注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    都立高校の男女別定員制度が導入されたのは1950年度。社会は急速に変化しているのに、60年以上続いている制度。男女別定員制が段階的に廃止されることは良いこと。


  • 教育と金融(主に保険)の仕事 代表

    何度も言いますが、現場からすれば、問題の「先」だけ見て「根っこ」を見ない典型です。

    根本的な問題は、同じ偏差値レベルならば、内申点は女子の方が平均して2−4ポイント高いです。逆に同じ内申レベルならば、偏差値は男子の方が同程度高いです。これは模擬試験の平均点が男子の方が高いことからも明白です。つまり、中学校の内申点の付け方が「女子偏重」なんです。そこがまず源流にある問題です。定期テストが同じ90点でも、男子Aは「3」女子Bは「5」。でも、男子「A」の偏差値は70、女子Bは「60」なんてことは普通のことです。ごくごく普通。

    中学校における内申点の付け方を変えないと、根本の不平等は改善されません。このままだと、例えば、日比谷や西は東大のように男子だらけになります。そして、女子は受験時安定思考が強いので、都立は二番手、三番手ゾーンが女子だらけ、ということになります。

    繰り返しますが、問題の根っこは「中学校における絶対評価という曖昧で恣意的な評価制度を、高校入試に3割も影響させている」ことであり、まず、中学校における恣意的な評価制度を改めるか、高校入試に内申の影響を極小化させるか、いずれかがないと、根本的な不平等の解消にはなりません。


  • badge
    一般社団法人 FutureEdu 代表理事

    オリンピックで多様性と調和をうたっている開催地の東京でこのようなことが普通に起きているというのは驚くべき事実ですね。段階的に撤廃するプランには賛成ですが、撤廃の時期を早く明らかにすべきかと。

    また女子の方がテストの平均点が高いというのが何故問題なのか、ある都立高校だと生徒数の8割が女子になってしまうとどういう不都合があるのかなど、今までの思い込みについて整理をした方が良さそうですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか