110Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
失態というべきか、そこを聞いても対策バッチリで聞いても差がつかないと思っているからか、真意は分かりません。ただ企業は新卒で取ろうとする学生の持っている学習力より人間力をよく見ているように思います。一方でデジタル人材なる言葉も出回り、ある程度の技術力を持った人材を取る動きもありますが、それは中途で取ればいいというようにも見えます。
人気 Picker
コロナ禍中の就活で「ガクチカ」が言えないと困っている学生さんが多いですが、採用面接官の皆さん、ふつうに学生さんには「何を学んだか」を聞いてあげましょう!
20数年前の学生だったような人が面接担当だと、大学で学んだことってほぼないって人もいるんじゃないかと思う。半面、記事にもあるように、今の大学生は講義には出席するしサボらない。そんな中でも、うちの学生は勉強1年の時からみっちりしてますよ。ぜひ、うちの学生には何を学んだか聞いてほしいです。だからこそかと思いますが、大学で学んだことが社会でどれだけ役に立っているのかをホントに気にします。

私のキャリアの講義では定量的に「時間かけたこと」「お金かけたこと」を考えさせていますが、時間の面では「大学の勉強」になっているはずです。大学入って遊ぶぞ、みたいな感覚でいたのに、ほぼ必修科目で時間割が埋まり、基礎科目の課題と基礎実験のレポートにどれだけ時間費やしていることか。そういった積み重ねが2年次以上も続くので、大学の難易度に比して、大企業就職率が高くて、「コスパのいい大学」などと言われてしまうわけなんですが。実際、勉強の量考えるとタイパはいいとは思えませんけど。
今年就活をした学生として以下の文に強く共感します。

“しかし、実は状況は変わっています。私たちの頃とは異なり、今の大学生は皆、きちんと授業に出ているのです。”

私の所属する大学では多くの授業で評価の基準として授業参加や毎回の課題などが当たり前のようにあります。

個人的にはこうした背景には記事のシラバスの厳格化の他にも、授業形式(グループプロジェクト形式、ディスカッション形式)の多様化などもあると思います。
学んでいない大人が大多数なので、学生の学びを聞いても十分に理解できなくて、突っ込んだ話ができないのかもしれません。

学生も社会人も、ガクチカ=バイト・サークル・ボランティアにとらわれている病巣は深いです。
興味を持った学業を、目的を持って学び、またその履修構成がしっかりとした質の良い講義であれば、大学時代に費やす時間としては有意義でしょう
#キャリアコンサルタント
専門性を求めて採用するなら、当然その分野を深掘りするでしょうね。