• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

人工知能の基盤を制したNVIDIAと、AIチップの未来をめぐる攻防:前篇

15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 五城目人工知能アカデミー 所長

    日本語版は有料だが英語版は無料

    NVIDIA and the battle for the future of AI chips
    https://www.wired.co.uk/article/nvidia-ai-chips


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    AIが盛り上がりを見せた時、なぜNVIDIAだったのか。なぜIntelやAMDではなかったのか。

    NVIDIAはもともとゲーム用の高性能GPUを作っていました。高い解像度かつリアリティのある映像を生成するためには、ピクセルごとに順番に計算をしていては間に合わず、一気に並列に計算します。しかも、ピクセルごとになされる演算は同じです。なので、SIMDと呼ばれるアーキテクチャになっています。いわゆる、「専用」です。

    一方、IntelなどのCPUは表計算も音楽・動画の再生もそつなくこなす必要があるため、どんな種類にの演算にも対応できるいわゆる汎用型で、MIMDアーキテクチャになっています。汎用である分、膨大な演算を一気にやるのには不向きです。

    AIのライブラリが整備される前はGPGPUといって、科学計算用のデータをCGデータのふりをして(データ構造を加工して)GPUに投げて計算する、なんてことがなされていました。

    一方でAMDはATIというGPU企業を買収していたので、AIの波に乗れるはずでしたがそうはせず、あえて汎用CPUとしてIntelの上を行こうという作戦をとったようにも見えます。いま、一部のハイエンドのサーバにはIntelが手に入らないときの代替品としてではなく、あえてAMDのCPUが搭載されています。興味深いです。

    SIMD
    https://ja.wikipedia.org/wiki/SIMD

    MIMD
    https://ja.wikipedia.org/wiki/MIMD

    AMD、ATIを買収――プロセッサ業界への波紋は
    https://www.itmedia.co.jp/news/topics/amdati.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか