今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
391Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
別の本ですが、無印良品のマニュアルの本を読んでとても勉強になりました。
当時b-monsterでもマニュアルを作ってるところだったので、基本はスタッフに任せていたのですがこの本の内容を共有したく参加したのを覚えています。

とにかく「生きてるマニュアル」作りを大切にしていて、現場でどんどん更新されていくというのが特に印象的でした。
人気 Picker
そもそも理不尽なクレームを減らす社会づくりが大切、だと思う。

コロナもあって、社会がなんだかギスギスし過ぎてる気がする。そこまで言わなくても、あるいは、そこまで言われる筋合いはない、といった手合いのクレームが、とにかく多い。

売手と買手は、そもそも対等な立場であるにも関わらず、買ってやっている、お金を払ってやっている的な、上から目線のクレームはいかがなものか。企業側も毅然とした対応が求められる。

一企業のマニュアル対応だけではなく、理不尽なクレームを言う顧客を、社会全体で減らす工夫が必要だ。クレーム対応の情報共有を、企業間で進めてもいいのではないか。
ルーティン業務はマニュアル化し効率を図る。それ以外のことに十分時間が使えるように。そこすごく大事ですよね。これ、相当組織がらみでちゃんとやらないとなかなかできないです。マニュアルはメンテナンスしないと形骸化し、逆に仕事が硬直化します。そして仕事の分類。顧客心理や問題の本質を捉えていないマニュアルはやっぱり行動が目的化し形骸化してしまう。

無印さんが上手いのは生きたマニュアルにしていることなのだと思います。人材育成と組織マネジメントの両輪で考えられているのですね。
スタッフの各自の資質や、上司からの口伝に頼らずに、しっかりマニュアル化して、再現可能性を高める方針を堅持し、改善を積み重ねることが成果の秘訣です。

この無印良品のこのやり方は、米国などの多民族国家では当然のやり方です。背景や文化を共有していない人たちが集まって、「自分で何とか頑張って」、「できる人の背中から学んで」というのは無理があります。

日本企業は、日本人の同一性に胡坐をかいてきました。多様性を是とするのであれば、マニュアルや方法論をしっかり整備していくことが、これからの標準になっていくはずです。
クレーム対応に限らず、組織を常に成長させていく上では、いつ誰がどんな仕事をしても一定の基準以上の成果が出るような土台を作らないといけません。
それが、マニュアルであり、業務を仕組み化するということだと思います。

少なくとも、「15年の年月をかけなければ一人前になれない」ような人材育成は今すぐ辞めた方がいいですね。教える側も教えられる側もそれでは不幸です。
時代は進化していますので、効率的な教育も必要です。マニュアルも活字より動画で繰り返し見た方がより効果的であったり。しかし、自分の頭で主体的に考えることは大前提だと思っています
#キャリアコンサルタント
自社ブランド商品の「無印良品」および「MUJI」を展開。衣服・雑貨、生活雑貨、食品などのオリジナル商品を通してライフスタイルを提案。カフェ、キャンプ場運営や、住宅販売も手掛ける。
時価総額
6,910 億円

業績