今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
161Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
片頭痛治療薬の最新の動向が良くまとめられている記事です。製薬企業に在籍していた一時期、製品戦略の仕事をしていました。その企業が有する資源を片頭痛に投下できないかと考えていた時期もあります。

長らく(1990年代終わり頃まで)、片頭痛は原因がよくわからない病気とされており、医薬品の開発は遅れていました。ただ、降圧薬を服用すると症状がおさまる方がいることから、降圧薬が有する「血管拡張作用」が作用をしている、つまり、「頭痛は神経の過敏によって起こること。関係する神経が血管の弛緩により解放されるのでは」という仮説が立てられていました。しかし降圧薬により逆に片頭痛が起こることもあり、デリケートなメカニズムによって引きこされていることもわかっていました。

頭痛自体はロキソプロフェンなどの鎮痛薬で症状が改善することがあることも知られていた一方、それも効果がない方が多数おり、患者さんによってはただ耐えるしかなく、当時は仕事を休む自由度が少なかった時代だったこともあり、苦労されたと思います(この患者さんは女性に偏っています)。

医薬品の研究開発は、通常のペースでスタートから12~15年位かかることが普通ですが、そのころのニーズの1つが抗体医薬技術の発展により実現された形です。

問題点は、有効率の低さ、高額な価格、安全性の確認症例数が少ないことです。このように書くと使いにくい医薬品のように思われがちですが、もともと医薬品の効果が患者ごとに違うのが片頭痛の病態であり、この薬剤での有効率が低くても選択肢が増える点で朗報です。抗体医薬品は製造にコストがかかり一般に高額ですがその中では安価です。安全性についてはもとより医薬品を使う限り副作用が起きることは承知しておく必要があるのですが、慎重なモニタリング下、いつでも医師にコンタクトが取れる状態で使い、リスクを減らす工夫が必要でしょう(他の医薬品にも同じことが言えます)。

記事にあるマーケティングの話は、日本では販売者による「医療用医薬品の一般人への広告」が薬事法により禁止されていることから、一般の方に情報が流れていかないことにより、製薬企業が情報を広められないことによる苦肉の策とみられます。この雑誌記事にも製薬企業が協力しているかもしれません。それにコメントしている私も、間接的に協力したことになります。
人気 Picker
頭痛持ちなので朗報です、ちょっとまだ高いようですね。早く簡単に処方、市販できる薬になって欲しい。
偏頭痛治療にも抗体薬が活躍してるんだね
首の痛みと目の疲れから頭痛になる、、、