有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
働く側のニーズの変化で企業の雇い方もまたジョブ型に移行しているといわれます。ジョブ型では「実力次第で学歴や学校歴は問われなくなる」というひともいます。わたしの見方はまったく異なります。
ジョブ型とは働くひと目線では「徹底的なキャリア指向=専門職指向」の到着地です。会社への忠誠心なし。転職し放題。ドライな関係です。そうなると雇う側は「それでもいいけどだったらおまえのジョブ=キャリアの証文を出せ」となる。
つまり「経験」のようなアプリオリなものではなく学歴や学校歴とそれらと結びつく専門職資格などの明確な基準。それは「キャリア」そのものだという考え方です。例えば何ちゃら医校などの専門学校をでてどれほど経験があろうが医学部を出ていないと医師国家試験の受験資格すら与えられませんよね?キャリア指向=専門職指向を追求すればするほど学歴と学校歴と専門職資格というキャリア要件が明確化される。
ジョブ型の故郷である米国をご覧なさい。ハイスクールより先の学歴と学校歴は「教育」ではなくて「キャリア」です。余談ですがだからこそハイスクールのプロムはあんなに派手なんです。まさに「卒業」なんですよ。そこから先は就職するも進学するも個々人の「キャリア」そのものです。
米国では特定の学歴や学校歴(特定の大学や大学院でしか取れない学位)や専門職資格がなければ応募できない仕事があるのはふつうのこと。例えばFBIの捜査官になるには法曹資格か会計士資格が必要だったんです。こう言っちゃなんですがたかが刑事さんですよ?だから社会に出てもMBAを取ったりロースクールやメディカルスクールに行く。
日本もそうなるならば筆者の経験はまだマシ。今後は即門前払いになる。嫌なら企業から「こういう領域の学位を取っておいで」「資格を取っておいで」と言われて終わりです。つまり「そっちがジョブ型を求めるのならば証文を出せ」。これがジョブ型なんですよ。
まだ米国ほどでない日本では筆者のように「自分の経験」を売り物にするキャリア指向は「ちょっとミスマッチ感があるなあ」程度で済んでいます。まあそれがふつうの日本の勤め人ってもんでしょう。で。質問です。ほんとうに日本の若者はジョブ型がいいんですか?