関連記事一覧

【読書】脳科学で解き明かす「幸福」の正体
NewsPicks編集部 2698Picks
「休憩を時間の無駄と考える」と幸福感が低下する
ライフハッカー[日本版] 203Picks
際立つ「40~50代未婚男性」幸福度の低さの背景
東洋経済オンライン 200Picks
収入が低い人ほど不健康? 収入格差と健康格差は密接に関係しているのは本当か
Mocha(モカ)|お金の知性が、人生を変える。 4Picks
DXは人を幸せにする?慶大・宮田教授の「最大”多様”の最大幸福」とは
ZUU Online|経済金融メディア 3Picks
幸福度が高い都道府県は西日本に多い?日本の幸福度ランキング2021も発表(ハルメクWEB)
Yahoo!ニュース 2Picks
【No.13】『何とかならない時代の幸福論』
RUKI BOOKS 1Pick
『#秋元康 - #恋愛禁止条例 #幸福追求権 #違憲』
YusukeKusuyama ㊚ - MultiMediaBlog 1Pick
#秋元康 - #恋愛禁止条例 #幸福追求権 #違憲
YusukeKusuyama 🚹 👨 = 楠山祐輔 → HP - OFFICIAL !!!!! 1Pick
お金配りおじさん 前澤友作に学ぶ!寄付はなぜする?その理由と心理を幸福度で解明 - ソロ活@自由人
ソロ活@自由人 1Pick
フランクル著『それでも人生にイエスという』によれば、人生において幸福は求めるものではなく、結果としてあるものだとされています。
先日のWeekly Ochiaiにおけるヨシダナギさんとの対談でSURI族には幸せという言葉はなく、人が死ぬことと牛が死ぬこと以外は常に幸せであるという言葉も印象的でした。
Newspicksで記事を読み、新たな情報を得て、今日からは少し健康に生きてみようと思えること自体が幸せだと僕は思います。
健康だけど、収入が低い人はやはり収入が上がることが幸福度につながるし、収入はあるが不健康なら健康レベルを上げることで幸福度が上がると思います。
自分にとって不足しているものを補うことが、人にとっての幸福なのかと思います。
「健康」であればこそ、いろいろできるわけで、そういう意味では「健康」であれば「お金」も稼げます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
#キャリアコンサルタント