関連記事一覧
電話の売り込み「軽くあしらわれる人、聞く耳を持たれる人」は最初の1分が全く違う
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 167Picks
「幸せな人」に共通する3つの習慣
ライフハッカー[日本版] 165Picks
週休3日制、「賛成」は51.8%に 「プライベートな時間が持てる」一方で、「収入減が心配」
ITmedia ビジネスオンライン 147Picks
2021年を振り返る!やはり大学院の学びにかなり助けられた1年でした~リカレント教育は収入UPに繋がるかをデータと経験から考察する~
COMEMO 20Picks
「貸す金は1円もない」廃業に追い込まれても年3億の現金収入をつくった"おばちゃん社長"のすごい方法 - 価値ゼロの中小企業がよみがえった
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 19Picks
仕事量はほとんど同じなのに「忙しそうな人」と「余裕のある人」の決定的な違い(プレジデントオンライン)
Yahoo!ニュース 15Picks
山あり谷ありの人生でも、平均より幸福度が高い人が大事にしていること - 「自分の意思で決める」が何より重要
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 13Picks
「メンタル強い人ってどんな人?」って聞いたら「人の気持ちがわからない人」って言ってた・・・
こぐま速報 11Picks
映画の「成功」の基準を見直すときがやってきた? ハリウッド超大作の“明暗”に見る「興行収入」という指標の価値
WIRED.jp 8Picks
フリーランスが抱える悩みや不安で多いのは「不安定な収入」「将来性」「頼れる人がいないこと」【400名に聞くフリーランスの働き方調査】
MARKETIMES(マーケタイムズ) 7Picks
フランクル著『それでも人生にイエスという』によれば、人生において幸福は求めるものではなく、結果としてあるものだとされています。
先日のWeekly Ochiaiにおけるヨシダナギさんとの対談でSURI族には幸せという言葉はなく、人が死ぬことと牛が死ぬこと以外は常に幸せであるという言葉も印象的でした。
Newspicksで記事を読み、新たな情報を得て、今日からは少し健康に生きてみようと思えること自体が幸せだと僕は思います。
健康だけど、収入が低い人はやはり収入が上がることが幸福度につながるし、収入はあるが不健康なら健康レベルを上げることで幸福度が上がると思います。
自分にとって不足しているものを補うことが、人にとっての幸福なのかと思います。
「健康」であればこそ、いろいろできるわけで、そういう意味では「健康」であれば「お金」も稼げます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
#キャリアコンサルタント