• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大企業ベンチャー投資枠6000億円、VCの倍 味の素など

日本経済新聞
154
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Collective Souls Inc. Founder & Managing Director

    アメリカでもCVCは存在感を増していますが、運営しているのは投資プロフェッショナル及びファンドの運営のプロフェッショナルです。早く実績を積むために、若手の人材を受け入れて、数年で卒業を前提とするIntel CapitalのようなCVCもあります。

    翻って日本は多くのCVCは人事ローテションで運営されるとよく聞きます。もしくは二人組合(二人組合の場合、厳密にはシングルLPファンドですので、CVCではないのですが。。)という他のVCに運営を任せるというケースもよく耳にします。金額が増えることはポジティブなことですが、業界の人材育成や仕組みづくりも同時に行っていかないと、一過性のCVCブームで終わってしまうと思います。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    スタートアップの資金調達元としてコーポレートがVC含めた他のどのセクターより最も多い、これは数年前から一貫したトレンドであり、かつ世界共通だ。米国においても過半がコーポレートである。
    次に多いのがいわゆる非伝統的ベンチャー投資家すなわち、PE、ソブリン、年金などの大型ファンドで従来は未上場企業アセットしか買ってこなかった層である。レイトステージは今や彼らがメインプレイヤーとなった、故に金額規模が大きくなる。
    VCは最後、主にアーリーステージを担うためである。
    なかんずく日本ではコーポレートが一段多いのは、2番目の大手ファンドの不存在が理由であり、またVCファンドの出手すらも諸外国ではこの層も日本ではほとんどがコーポレートであった。したがってそれも含めればほぼ100%近くが企業の金だった。これが最近は大手ファンドのベンチャー投資参入により変わりつつある。


  • アニマルスピリッツ 代表パートナー

    昔、自分の会社でCVCを作ったことがありますが、その時の最大の狙いはベンチャー投資をフックにした買収先の探索でした。
    当時はCVCがまだ目新しかったこともあり、設立のアナウンスメント効果もあって、結果として買収先候補のロングリストを作ることができたので、それなりに効果があったと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか