• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人の「仕事の満足度」はなぜ世界最低レベルなのかその「背景」と「働きがい」改革の方法

388
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 某大学大学院 博士課程

    うまく言えないですが、会社という存在の捉え方だと思いました。
    自殺者や過労死が多い国である日本です。過労死や自殺がどうして増えるのか考えてみると、印象的には八方塞がりになったり、どうしようもない窮地に追い詰められて、というイメージが先行します。では本当に窮地に追い込まれているんでしょうか、、、
    ミスをしたり、迷惑をかけたり、はたまた、迷惑をかけられたり、業績不振に陥ったりしたところで日本には生きていくだけであれば問題ないだけの制度があります。コロナ禍による経済圧迫で自殺者が増加したと言われることがありますが、経済的に生活できるだけの制度が備わっているにもかかわらず経済的要因が挙げられることにおかしいと感じる人はいませんか?
    会社など所詮数多あるうちの一企業でしかなく、一企業でどれだけのヘイトを買おうともその他多くの企業にとっては全くもって無関係と言えるでしょう。ましてや生活保護すらそれを理由に断られるなんてことはあり得ません。ですが、どういうわけかたかが一会社の立場によって人は自殺まで追い込まれてしまいます。不思議な話です。
    これらは終身雇用制度が生んだ副作用とか思い込み効果なのかもしれません。これからは転職が容易になり、会社を渡り歩く社会が広がりつつあります。会社の外に目を向ける機会が増えると、自然と会社の程度を知るものでしょうし思い詰める人が減るといいなと思います。

    ある就活生が某ネット番組で、インターンでマーケティングを経験したらマーケティングが楽しいことが分かったので自分に合っててそういう職につきたいと話していたことを思い出しました。ですがこれはマーケティングに限らず、大体のことはやってみれば面白いし楽しいです。だから色々見渡せばいいのに見渡すことを知らないから一つのことで行き詰まった時、上記のようになります。いままでは仕事が大変であり、我慢するものとしてきました。だからイヤイヤでもこなそうとするし、それを子供が見ていれば、そうはなりたくないと思うわけですね。そしてそんな親を助けてくれるヒーローに憧れたりするわけです。大事なのは我慢じゃなくて広さを知ることだと思いました。


注目のコメント

  • 村田製作所 商品企画・マーケティング

    仕事と自分より、会社と自分の関係が強すぎる日本

    仕事を選ぶのではなく、会社を選んで社会に出ることが一般的だから、仕事へのやりがいは後付けで見つけないといけない。感謝とか達成感も、押し付けられたら、やらされ仕事

    仕事と出会い直すための時間があるなら、今の仕事にやりがいがないことに苦しまなくてもいいのかも


  • badge
    キャリア教育研究家

    手段が目的化した仕事、性悪説に基づく過剰な確認、俺聞いてないへの個別対応…。これらも勤務環境だとすれば、かなり衛生要因を悪化させているのではないでしょうか。

    動機づけも大切ですが、衛生要因が整わずに動機づけしても持続しません。
    労働時間や働き方の改革だけでなく、仕事の内容まで考えた改革が必要です。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    しょうがない結果だよね。
    子供の時から『良い大学に入って、良い会社に入ろう』という、意味不明な方針に従って会社に就職したら、その後の目的がないでしょ。

    目的無ければ働きがいも生まれない。

    自分の人生における仕事の位置付けが、殆どの会社員は定まっていないんじゃないかな。ただ言われたことをやる人になっちゃう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか