29Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
テスラが日本時間の今朝(米国時間20日)、2021年7-9月期決算を発表しました。

売上高は前年比57%増の138億ドル、営業利益は前年比148%増の20億ドル、そして営業利益率は14.6%を記録しました。

世界のトップ自動車メーカーにおいて、EVでの量産化・収益化が中長期的な目標でしかないなかで、テスラはいち早く量産化・収益化を実現しただけではなく、イーロンマスクが予ねてから掲げてきた数々の大胆な目標のなかでも、「中期の定量目標営業利益率10%台」をまたもや有言実行したことが注目されます。

さらに営業利益率の中身を見ると生産コストの低減が同率向上の大きな要因となっており、「収益化」という意味でも大きく前進しています。

私はテスラを自動車メーカーとしてだけではなく、テクノロジー企業、さらにはクリーンエネルギーのエコシステム企業として評価してきていますが、EVメーカーとしてEVの量産化・収益化をさらに万全としている同社の成長は本当に高く評価されるものであると思います。

なお、最近では異業種からEVへの参入が相次いでいますが、CASE(コネクト・自動化・サービス化・EV化)を競争の条件としている次世代自動車産業においては、すでに競争はハードとしての車ではなく、ソフト、さらにはプラットフォームやエコシステムに移ってきていることを理解することが最も重要だと思っています。

アップルがiPodを発売したばかりの時、ハードの戦いであると勘違いして多くの異業種メーカーまで携帯音声ハードに参入し失敗しましたが、iPodやiPhoneがプラットフォームやエコシステムの中核であったように、テスラのEVも次世代自動車のプラットフォームやエコシステムの一部であることを認識するのが重要です。
ここにきて、EV参入の新規と古参の差が出た形ですね。

自動車メーカーとはサプライチェーンの構築業でもあり、以前から数年に渡る製造計画を立てていたテスラは当然必要な半導体の安定確保に投資しているでしょうし、半導体メーカーもテスラに卸すインセンティブのほうが高いのではないでしょうか。

欧州が半導体の脱亜の動きがどう数値として現れるか、非常に興味深くもあります。
以下の記事に、簡単そうに書いてありますが…「半導体を変更して、ソフトウェアも、それに合わせて書き直し、品質保証もする」…これ、普通はできません。

テスラ、半導体不足かわす
AI・ソフト自社開発に強み 代替品使用、機動的に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76920100S1A021C2TB0000/
(以下、記事中から引用)
自動車業界で半導体不足が深刻になった4~6月にはイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が自ら深夜までサプライヤーと連絡を取り合い、代替品の調達を指揮した。制御機器の半導体を入れ替える場合にはソフトの書き換えや安全性の試験など膨大な作業が生じるが、スタートアップならではのスピード感で乗り切った。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
半導体をどう確保したかの明暗がはっきり出た形か。
比較的半導体変更しやすいアーキテクチャなのはあるかもですね。
Founded in 2003 and based in Palo Alto, California, Tesla is a vertically integrated sustainable energy company that also aims to transition the world to electric mobility by making electric vehicles.
時価総額
78.0 兆円

業績