今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
130Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ライドシェア、白ナンバーで営業を認めるべき。
人気 Picker
おっしゃる通りです。地方は人口減少の中、残った人たちのために、赤字の公共交通路線を税金投入して、なんとか維持しています。

地方在住の人にとって、車は生活の足として必須になっていますが、高校生以下の子供やお年寄りは車が自由に運転できなかったりして、移動に不便を感じています。
また、家族に一台ではなく、1人1台と言われる自家用車を地方で乗り回していたら、温暖化ガス排出削減にとってもマイナスです。エコじゃない。

観光客はといえば、日本の国内観光の6割はマイカーです。しかし、外国人旅行者、インバウンドは、基本的に車を運転しない。なので、地方観光をインバウンドがしようと思ったら、1番困っているのは、新幹線の駅を降りてからの交通手段です。

日本人観光客も、都市部在住の人や、若い人を中心に、車を運転しない、持たない人が増えています。
地方にとって、稼ぎどころである観光が、「移動できる足がない」という理由で妨げられているのです。

ということで、全ての理由において、この記事の論旨には賛成です。
本当にそうなんですよね。地方の二次交通問題を解決する手段としてライドシェアは顧客視点でとても理にかなっていると思っています。

こういう取組をすると、地方にある唯一のタクシー会社さんやバス会社さんがかならず抵抗してくるんですよね... 逆に人口があまりいない離島などの方がやりやすいのです。これが一番地方の難しいところです。
まずは、地方だけでも「足」の確保のためにライドシェアサービスを実施すべきです。地域によってはタクシー会社が既に倒産、廃業している(もしくは、夜は営業していない)ところが多々あります。
地方ならば自治体職員を含め、運転免許証を持っている全ての人がライドシェアサービスを副業としても良いのではないかと考えます。
地方だと、タクシーを捕まえるのに苦労するところがたくさんあります。

運転免許証を返上して、買い物難民になってしまった高齢者もたくさんいます。

ライドシェアを早急に合法化すべきだと考えます。
タクシーがいないエリアでのライドシェアサービスの合法化には賛成です。足がないことは旅行先選定の阻害要因となり、観光の活性化、地元の方々の副業増、ローカル線の稼働増とメリットは大きいと思います。
ゆうべ、クロ現でAIと高専のゆるぎない挑戦についてじっくり拝見していましたが、都内含めた大都会よりも、地方の方がデジタル化、AI化を必要とする可能性と潜在性は顕著であると、仰っていました。

皮肉なもので、人がたくさんいる→様々な考えや(妨げ)→変化は不要。となる事も世の中にはあるのですが、地方にフォーカスすると、それどころではなくて、職人さんは高齢でもう継承すら出来ない、という現状で、ドローンや正確性と可視化と効率化に追われている現場を見ると、納得でした。

クルマとかバイクで田園風景の中を走ると、爽快感たまんないですし、そこにいる人たちの優しいこと。そこにビジネスも伴えば願ったり、叶ったりで、2拠点生活や移住がまだまだ増えそうですね。
地元住民が観光客をもてなすという思想をすると、ライドシェアも違和感無いと思いますので、合法化して欲しいものですね。既存のタクシー会社の従業員も、Uberの運転手としての仕事と、もう一つ地元の仕事を持てば、地方での人材難も少しは緩和できるのではないでしょうか