今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
129Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Facebookは良くも悪くもアルゴリズムがアテンションを獲得する方向に最大化されるため、フェイクニュースや危ない団体の情報発信を意図的に統制する必要があります。

YouTubeはコンテンツの監査をしっかりやっているイメージがありますが、Facebookは中立な立場をとっていた結果、その弊害が前々からあるような印象です。

また、インスタに関しても過度に作られた美にアテンションが集中した結果、ユーザーのなかでも自己嫌悪などに陥ってしまうような方が出ているようです。

こういった問題をプラットフォーマーだから中立であるというのは許されず、一つひとつ解決させていかなくてはならないのが世論かなと思います。Facebookの今後の対応に期待です。
SNS事業者の中にいたことがあるうえで思うことですが、SNSは恐い。
炎上が恐いわけではなく、自尊心を育む装置であり、肥大化しきった自尊心に自分自身が呑み込まれてしまうから。要は『山月記』の虎になってしまうからです。

というSNSへの恐怖心をまたSNSで吐露しているという事実を以って、その中毒性と恐ろしさは自明なんじゃないでしょうか。

経営者があまりSNSにのめり込まない方がいいと思う理由
https://voicy.jp/channel/621/216822
その昔のファミコンみたいですね。。

有害というのは簡単ですが、
どうやってアジァストしていくのか?
が大事かなと思います!
なんか最近アメリカと中国の言ってることがほぼ一緒。
それはさとおき、FBなんて、もはやおじさんおばさんSNSなんだからどうでもいいんじゃないの?
これに対しては、
1)共存:SNSを有害な要素があると認めつつ、それに飲み込まれないように教育や啓発をおこなっていく
2)規制:有害なSNSを廃止/規制する
の2択しか個人的には思いつきません。

それとも有害な要素を究明しつつ、それを克服したNeoSNSが誕生することもあるのかな。
結局使い方に尽きる