• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【イラスト図解】投票日までに知りたい、選挙のこと

NewsPicks編集部
1271
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    元厚労省官僚、元衆議院議員 元厚労省官僚、元衆議院議員

    皆さんは、何を基準に投票先を決めますか?

    ここに、党や候補者が「有権者に何で評価されるか」、そして有権者からすれば見極めの難しさという問題があります

    例えば「財源無きばらまき政策」は、本当は国と国民を救いません

    候補者個人を見るときはどうでしょう?
    見映えが良い、駅やポスターでよく見る、SNSの発信がうまい― 厳しく言えば、本当はどれも、真に国と国民のための政策を作り国を動かすという「候補者の中身」とはリンクしません
    けれど候補者は、それが評価されるからやる、となります
    直接接する機会がなければ、そうしたことで判断するしかないという限界もあります


    こうしたジレンマを抱えながら、地元の声を聞くため、普段から手探りで次のような活動をしていました。(議員の本務(国会や党活動、政策立案、役所や団体対応等)をやった上で)

    ①毎日早朝から駅に立つ
    ②会合をはしごし全出席者(一か所数十~数百人)にお酌し、週末多くの行事や祭りを回る
    ③一軒一軒、計数万軒のお宅や商店を訪ね歩く
    ④集中豪雨被害のお宅全て1000軒を回り、ご一緒に土嚢や畳を片付け、再発防止策を考える
    ⑤医療機関、高齢者・障がい者施設、保育園幼稚園等をできる限り回り、職員や入所者の方の困り事を伺う
    ⑥ポスター約1500枚、直接お願いに行き許可を得、畑や塀によじのぼって、針金で付ける
    等々

    落下傘候補でひとりぼっちのスタートで、ど根性でやり続け、同じ公募に応募した地元政界の有力者達にいじめられ、階段から突き落とされ骨折したりしながら、自民は勝てないと言われた選挙区で、二回勝たせていただき、支持も広がりました


    されど。
    4年前のあの騒動、録音した“秘書”の方は、実は、週刊誌の元記者でありました。支援者に対し、めちゃくちゃをされ、パニックに陥りました。仲間の別の“秘書”の携帯メッセージのやり取りには、私の「息の根を止める」「そのために今、いい子の振りをしている」「最後に誰も見ていない所で、刺してやる(笑)」と書かれていました
    そして出版社は、音声をメディアへ貸し出し、数億円の利益を得たと報道されてました

    政治の世界はヤクザと似てると言われます

    もちろん、至らなかったのは、私です
    その上で、人を疑うことも政治の恐ろしさも知らず、頑張れば乗り越えられると信じて生きてきた己の甘さや世間知らずを、心底悔いています


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    選挙は立法者を選びますが、日本の場合は議院内閣制なので、行政の長も選びます。
     立法者というのは、ルール・メイカーです。ビジネスでもスポーツでもアートでも、ルール・メイカーを味方につけた者が最強です。
     どんなに技術があっても、身体能力があっても、ルールで出場停止にされたら負けです。どんな絵画が優れた絵画なのか、ルール・メイカー次第で、社会的評価も価格もガラリと違ってしまいます。
     EUが脱炭素を主導しているように、ルール・メイカー次第で、技術を持つ自動車メーカーがマーケットのシェアをいっぺんに失うこともありえます。
     国会というルール・メイカーを支配できれば、農業従事者に有利なルールをつくることも、都市部住民に有利なルールをつくることも、子どもが多い世帯に有利なルールをつくることもできます。
     国会議員選挙というのは、自分の人生でしたいことを実現するための最強のツールになるはずなのですが、それを活用したいという有権者が少ない、特に若い有権者に少ない、という現状がありますが、その理由はいくつか考えられます。
    ① 全政党の中道化。どの政党もそれほど言っていることが違わず、それほど自分に有利なルールを提示しているように見えない。これは日本社会が分断されていない、ということでもあります。自民党という包括政党があまりにも成功したので、どの政党も中道でないと勝てないと思っている。
    ② 実は国会議員はルール・メイカーではない。官僚と渡り合ってルールをつくっていけるような政党・国会議員がいない。
    ③ グローバル化。脱炭素などもそうですが、国際的な(欧米がつくった)ルールに追随せざるをえない。TPPなどもその流れを強める可能性があります。

    日本社会にこれまでとは全く別のルールを提示する政党が出てきて、それが相当な支持を得る時、日本社会は分断されて、投票率が上がるでしょう。一番ありそうなのは、日本の中国化ですが。
     ルール・チェンジの必要と具体案、それを実行できる政党が無ければ、投票率は上がりません。


  • NewsPicks グラフィック・エディター

    衆院選の投票日が来週末に迫ってきました。

    今まで一応投票には行ってきたものの、なぜ行った方がいいのか、どうやって投票先を選ぶのか、自分の投じた票がどのように結果に反映されているのか…などなど、よくわかっていないけれど、このままでいいのだろうか?と、自分自身モヤモヤしていたこともあり今回の記事を作りました。

    基本的な選挙のしくみや候補者の調べ方、投票の流れまで、インフォグラフィックで解説しています。
    候補者について調べるのに便利なウェブサイトへのリンクも掲載しています。
    なかなかとっつきにくい選挙の話ですが、かぼちゃと投票用紙のやりとりでお気軽にお楽しみください。

    選挙ってなんか難しそう、めんどくさいなあと思っている人のモヤモヤが、この記事で少しでも軽くなったらうれしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか