• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

売上高がコロナ禍前に戻り切れないセブン・ローソン・ファミマ、収益力をどう高めるか

24
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • コンサル@コンサル会社(中小企業診断士もやってます) Manager

    ・コンビニエンスストア大手の1日当たり店舗平均売上高(平均日販)が回復
    ・ただ、全社がコロナ禍前の実績には戻り切れていない
    ・21年3―8月期での各社の全店平均日販をみると、最大手のセブン―イレブン・ジャパンが前年同期比9000円増の65万円、ファミリーマートが同1万9000円増の50万7000円、ローソンが同1万2000円増の49万7000円
    ーーー
    コロナはコンビニには追い風と思っていたが、、、
    ・家飲み需要(+)
    ・オフィスワーカーのランチ(ー)
    ・その他ついで買いの日用品(ー?)
    ・遅帰りの夜ご飯や冷凍食品(ー)

    とか考えると、通勤する人が減って、自炊する人も増えると、非計画的な利用が主なコンビニにはネガティブインパクトなのかもしれない


  • 株式会社AREATE HOLDINGS 代表取締役

    ぶっちゃけコロナで太った人からすればコンビニ食は買う物限られるから飽きるし、別に今雑誌買わないし(電子書籍)、酒は定価で買いたくないし(コンビニで酒買うのはサラリーマンか宅飲みで酒切れた時くらい)タバコは吸わないし、泊まりもしないから衣服やタオルも買わないしって感じでコンビニだと糖質制限ホットスナックくらいしか買わないからなあ、、、


  • どっかの日系IT企業

    ■タイトルから考察

    なぜコロナ禍前の収益に戻れないのか?
    ・時短営業が続いている(コンビニも、その他の飲食店も)
    ・人々の外出が減少している
    →これまでは少し足りなかったらコンビニで物を買っていた人も、外出を減らすために一度にたくさんの食材などを買い溜めするようになったのではないか?
    ・リモートワークの浸透
    →オフィス街のコンビニは収益が激減したはず。

    ■本文やコメントを見て

    ・ビニール袋の有料化
    →たしかに手で持てる分だけの購入を無意識にしてしまっている。
    ・キャッシュレス決済の普及
    →これまではちょっとATMというときにコンビニが便利だった。ついでにジュース買う人も多かったはず。ただキャッシュレス決済の普及面ATMの存在価値が低下しており、コンビニに来る人の人数にも影響しているのではないか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか