• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

騒音少ない「超音速航空機」実現へ、JAXAがNASA・ボーイングとタッグを組んだ!

67
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    JAXAの超音速機研究はあまり世間に知られていないのでしょうね.以下を参考に.
    「JAXA、超音速機技術の実用化へ協議会設置 国際共同開発の参画視野」(2021年06月16日)
    https://newspicks.com/news/5940556?ref=user_2112738
    「衝撃波抑えた超音速機、JAXAが26年にも飛行実験」(2019年08月02日)
    https://newspicks.com/news/4109266?ref=user_2112738

    JAXAの超音速機の研究は「静粛超音速機」と呼んで20年以上続いてきました.「NEXST-1(小型超音速実験機)」
    https://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/sst/nexst-1.html
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/kjsass/54/633/54_293/_pdf
    「D-SEND(低ソニックブーム設計概念実証)」
    http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/sst/d-send.html
    という超音速での飛行実験も行ってきました.とくに,これら飛行実験に裏打ちされた数値流体解析などで世界トップクラスの技術をもっています.
    これらの実験は機体をロケットで飛ばしたり、気球から落下させるものであり、次に取り組むべきは離陸から着陸まで飛行可能な実験機を設計、製作、飛行させることです。それにはJAXA単独で挑むよりは海外機関との共同で実施したほうが良いという判断です。一方、海外から見るとJAXAは着実に研究を進めているように見えます。NASAに一目を置かれる存在感があります。


  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    JAXAはこれまでもソニックブームのない超音速機の開発をやると言っていたが、単独かどうかは明らかではなかった。この手の研究は各国がバラバラでやるよりも協力する方が合理的。


  • チームラボ Digitalart R&D

    6時間でヨーロッパまで行けるならアジア感覚で行けるね

    騒音がこれまでの1/1000になるらしい。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/X-59_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか