今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
116Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
スクラップ&ビルド


不正の原因追求、開示は必須でしょうね。

とはいえ、組織的な腐敗というのはいつのまにか進んでいるのですよね。
組織の新陳代謝ということを踏まえて、一旦、解体して更地から立ち上げていくのもいいですよね。

ここまで名の知れた研究所を解体する決断はなかなかできないものですが、必要なことですね。

原因が組織にあるなら、組織を潰すことが対処なのは当たり前ですけどね。
人気 Picker
霊長類研究所は、渋沢栄一の孫の渋沢敬三が、1967年、親しかった京大の今西錦司のために、名古屋鉄道からの資金を斡旋して設立させたものです。
 愛知県犬山市にあるモンキーセンターも、同様の経緯で、名古屋鉄道の資金で今西錦司らの研究の場として創設されました。2014年には公益財団法人になりました。
 霊長類研究所は、今西錦司の人脈と資金のあて、当時の日本で「日本独自の進化論」がもてはやされた、時代の背景によってできたものです。
 日本のメディアの記事で、学術についての記事では、「世界的な拠点」とか「世界的権威」「第一人者」というような枕詞が適当につけられることが多いですが、だいたいはそんなことはありません。本当に世界的なトップ水準の研究者であれば、米国を拠点にしている場合の方が多いです。
 今西錦司が、現代の生物学や進化論で、世界的に最重要な研究者と見られるということはないし、「日本独自の進化論」といえるような内容もありませんでした。従来からドイツなどにあった学説です。今は進化の研究は遺伝子研究がベースなので、そういうものが無かった時代の科学的根拠を欠いた主張でした。
 なお、この記事で「研究資金不正の舞台」と書かれているのは、何かというと、サル用のケージ5億円相当を、本来競争入札で調達するのがルールなのに、実質的には1つの業者と話がついていて、相見積もりもその業者が他の業者と調整して提出した、というものです。
 こんな程度のことは、日本中で行われています。ただ、その業者から、発注費の一部を還元させて他の研究経費に使用していた、ということも含めて、ルール違反ではあります。
 要は、霊長類研究所はもうお荷物で、世界的に高い水準をする研究機関では無いのに、多額の研究費用がかかるから整理された、というのが実際のところでしょう。
何が研究費不正の根本原因だったのかを明らかにした上で、将来に向けても研究成果が世界に誇れるようなあり方にしてくれれば良いのだけれど。
憧れの京大霊長類研。ショックです。

不正の詳細が分かりませんが、日本、世界を代表する霊長類の研究所。
何か研究を維持する手立てはないものか。
不正の詳細がよくわからないが、子供の頃から知っている有名な研究所なだけに残念なニュース。
https://www.mext.go.jp/content/20201210-mxt_sinkou02-000004389_3.pdf

こちらの資料の件への対応か。
ニッチすぎる研究は、ニッチを扱う業者の存在が小さくなく、特定の業者と近くなりすぎて、業者が立ちいかなくなると研究に影響するから配慮した、という風に読める。

ちょっと前の京大の地震の先生は論文不正であったが、この件はお金の問題のみで、研究の成果については問題ないと信じたい。
組織解体とは驚きです。海外などでは個人の研究不正から研究機関の解体とはあまり聞きませんが、個人の問題のみではない、組織体質の問題と判断したのでしょうか。

確かに研究所として名があり、素晴らしい場所ではありますが、学部と同レベルの権限などがあることが、ガバナンス不全の原因になっているとしたら、位置付け含め再検討は必要です。

日本は皆さんが思う以上に捏造論文大国になりつつあり、研究費不正も含めて、ガバナンスが問われています。
いま京大の厳しいコンプラ研修を受けています。こういう背景があるから。にしても解体は大変な決断。そこから生まれるものを大切にしましょう。
松沢哲郎氏が、懲戒を受けての反論を公開されていました。
https://www.tetsuro-matsuzawa.net/

詳細は不明ですが、コメント欄のように単純ではなさそうかな…という印象です(個人の感想です)。
京大にはまだ力があることの証左かも知れません。
同じことができる組織がどれだけこの国に残っているか。
なんと、……