• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界経済、エネルギー不足で回復鈍化も=IEA

128
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    半導体によってOSを基幹とするプロダクツは流通までに時間を要し、原油価格の高騰で消費に影響が出て、同時進行で電力構成比の見直し、地球の住人として、生活をすることそのものを見直さないといけないような気もします。
    余剰をシェアエコノミー、リサイクル、リユースとして、できるだけスリム化して、無駄をなくす。色んな意味でのエネルギーをなるべく低くする。
    ここに震災が来ると、本当にいろいろと再定義しないと、ライフラインや昨夜の某社のイシューもそうですが、アナログや原始的な生活も取り入れる時が必要かもしれないですね。


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    カーボンニュートラル、ESGの反作用。
    2000年代の資源ブームを思い出す。新興国、とくに中国の成長が大きくなるまで、資源は冬の時代だった。そこで投資が少なかったり、プレイヤーの集約も進んだ。そこに中国の規模が大きくなりながら成長率が高かったので、グローバルで大きい需給タイト化が発生し、様々な資源が一気に値上がりした。
    資源開発やその投資は長期。再エネも増えてはいるが、グローバルの需給ギャップが顕在化してきている印象。再エネも持続的に増えていくだろうが、現実としてエネルギーが足りなくなった時に、「でもカーボンニュートラル目指して耐えよう!」でみんなが納得するわけではない。


  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    中国は石炭生産を復活させて短期的にグリーン化より景気回復を優先する姿勢を明確にしました。しかもその量は、日本の年間石炭消費量の約1.2倍ですから相当なことです。このように、状況に応じて柔軟に対応出来る国は、エネルギー不足を克服して景気回復路線の維持が可能だと思います。一方、環境保護を原理化する国は厳しいことになる可能性が高いと思います。リスクの高い筆頭はEUです。但し、長期的にはグリーン化は手綱を緩めず進めなければなりません。


  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    コロナ倒産に加えて、ガソリン価格高騰の局面で増加傾向にある「原材料高倒産」にも要警戒。倒産要因も、コロナ禍で多発した「需要消失型」から、各種原材料価格の高騰を受けた「コストプッシュ型」にシフトしていきそう


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか