関連記事一覧
やりたくないをやりたいに変えるスキルを身につける方法
ライフハッカー[日本版] 270Picks
「同一労働同一賃金」で正社員の手当がなくなる日
東洋経済オンライン 88Picks
先輩に顔面を10発殴られて転倒それでも若手社員が"血で汚れたシャツ"で仕事を続けたワケ - 月180時間超の残業地獄の終着点
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 22Picks
「学ばない社員」が多い日本企業が考えるべき、真に必要な対策 - データでみる日本の働き方改革
Diamond Online 14Picks
テレワークで増える「ぼっち社員」を救う、ザッソウタイムのすすめ - News&Analysis
Diamond Online 7Picks
リモートワークでも光る、優秀な社員の振る舞いとはそして上司は何をすべきか
Business Insider Japan 6Picks
「英語力を身に着けてやりたいこと」を見つける方法を紹介したい
英語力ゼロから外資系転職で人生逆転戦略論 5Picks
モルガン・スタンレーの新入社員が最初の1週間で叩き込まれる5つのこと【外資で働くための「一流ワークハック術」】 - STUDY HACKER
STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア 4Picks
20~39歳のアルバイト勤務の男性、47%は「正社員になりたくない」 なぜ?
ITmedia ビジネスオンライン 4Picks
「燃え尽き社員」を生まないリーダーの心得は? まずは新入社員の意欲に応える
TechTargetジャパン 4Picks
ビジネスマナーももちろんのことですが、このルールも変わりつつあります。自分の入社した頃とも違っています。時代にあった変化あるスキルをどんどん吸収していこう、これが大切なのではないでしょうか。
知識を詰め込める能力よりも、ビジネスマナーを間違えてしまい、周りの人から指摘された際に、素直に受け入れられる姿勢だったり考え方の方が大事な気が個人的にはします。素直さとかは後から身につけられる資質ではないように見えます。
私自身は外国籍エンジニアの方々が日本で働くのを支援してきていますが、外国籍の方の中には日本人の新入社員並みに、ビジネスマナーが分からない人もいます。国や文化が違えばマナーも違うところもありますしね。でも素直な人、人の意見をちゃんと聞ける人は最初のスタートがどうであれ活躍されているとよく聞きます。
名刺交換の仕方とか、「お世話になります」からメールを始めるとか、上座はどことか、上司に報告しろとか、焼鳥は串外しなさいとか?
入ってから知ればいいし、学生のうちに身につけられるものな気もしない
学生にも入社前にやっといたほうがいいことありますか?とかよく聞かれますが、簿記とか英語とかもまあマイナスにはならないですが、それよりも学生のときにしかできない経験をしてほしいと言うことが多いです
今はだめですが筆頭は海外旅行だし(別に国内でもよいですね)、趣味の時間だし、友人恋人と過ごす時間な気はします
働きだしたら長いわけだし、スキルなんて切羽詰まればあっという間にキャッチアップできるので
#キャリアコンサルタント
経営者のとしての経験でわたしが思う大事なこと。それを三つ挙げておきましょうか。
一つ目は「必要な情報は自分から取り行け」ということです。おじさんのように「自分の欲しい情報は誰かがご親切にもわざわざ自分のところに持ってきてくれる」なんていうそんな美しくも傲慢な誤解をしてはいけません。そうでないと決定的な場面で平気で「俺は聞いてない!」などとほざく羽目になるのです。「あなたの欲する情報は決して歩いてあなたのところにあなたが欲するタイミングでやって来てはくれない」のですよ。
二つ目は「仕事とは『頼まれごと』の重層的な応酬だ」ということです。たとえば。「頼まれごと」が来たらにっこり笑ってそれを引き受ける。仏頂面していつも誰かを叱りつけたり批判したりしてたら誰もあなたに「頼まれごと」を持ってきたりしませんよ。そして。自分からも同僚や上司ににっこり笑って「頼みごと」をしてみる。仏頂面していつも誰かを叱りつけたり批判したりしてたら誰もあなたの「頼まれごと」をやってくれません。会社で偉そうにしてるおじさんをご覧なさいって。
三つ目は「いちばん会いたくない相手といちばん会いたくないタイミングだからこそ真っ先に会いに行く」こと。これは社内外を問いません。最も面倒な取引先とのトラブルで落ち込んでいたわたしにそう教えてくれたのはわたしのサラリーマン生活で最初の上司だった佐藤さんでした。わたしはその言葉をずっと守ってここまでやってきました。責任回避の言い訳はうまいけど素直に謝らないおじさんになってはいけません。
わたしからは以上です。若者よ。お気張りやす(^o^)