今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
288Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
排出量の計測方法がより大事になるので意味があると思います。
人気 Picker
役員報酬をESGに連動させる企業は増えてきており、米国が先導して主要企業の約半数が取り入れている中で、日本でも日経500種平均株価の構成企業の1割弱が導入したとされています。

CO2削減量に焦点を絞ってKPI(業績評価指標)に加えたところは、セブン&アイ・ホールディングスのユニークな点といえます。

いずれにせよ、多くの企業の経営における重点項目に、利益だけでなく環境や社会的責任への取り組みが当たり前のように含まれるようになってきています。

なお、セブン&アイ・ホールディングスが公表している役員報酬の目標値は、2030年度にグループの店舗運営に伴う排出量を2013年度比で30%削減すると仮定して算出した各年度目標値ですが、この目標は昨年11月の同社の日米カーボンニュートラル宣言の前からあるものですので(以前の目標は2050年までに80%以上削減)、カーボンニュートラルを見据えて充分かどうかは評価しにくいように感じます。

セブン&アイ 役員報酬の考え方:https://www.7andi.com/ir/management/governance/compensation.html
すごく画期的な取り組み!
Green washing、SDGs washingが大きな問題となる中(日本の企業は典型例としてよく名指しされています…)本気で取り組むのだという覚悟を経営陣が決めて腹を括ったのは素晴らしいと思います。

最近では、米国のお菓子会社Marsが2050年までにサプライチェーンも含めたCO2排出量ゼロを目指すと宣言しており、同時にCO2排出量と役員報酬を連動を発表していました。Marsの場合は、CSO(Chief Sustainability Officer)が調達部長も兼ねているところがカギですね。

セブン&アイが実際にどのようの打ち手でCO2削減を達成していくのか注目です。
排出量削減はやらなければならない事ですから、評価と連動させるのは面白いと思います。2つ考えてみたい点があり、一つは現実的な達成可能性がどのくらいあるか、もうひとつは、排出量削減に取り組むことで全社戦略や事業戦略にどのような変化が生じる(新たな機会の発見になるか)という点です。
前者がないと掛け声倒れになりますから、何かしら算段はあるのかなと思いますので今後に期待したいですし、後者が見えてくると単なる良心を超えた利益につながるものとして意味のあるものになりますね。
楽しみです。
単年度の取り組みとしては意欲的だと思うのですが、そもそも目指したい姿や状態はあるのか、気になります。

「10年後には社会が、会社が、こうなっていたい」といった、両者の繋がりが見えて、ワクワクするような、アグレッシブな目標があるといいですね。
使い捨てプラの量で変動させたら日本社会が劇的に変わると思います。
どんな形で評価するのか気になりますね。利益が下がってもCO2排出が抑えられたら役員報酬が上がり、従業員や株主が損をするなんてことがなければ良いですね。
役員報酬と、CO2排出量の削減目標(非財務指標)とを連動させるというのは画期的ですね。

うわべだけのESG目標を掲げて実質何もしない企業と、会社の仕組みから変えて本気で経営陣がコミットしようとする企業との差が、これからどんどん広がっていくのかもしれません。
サラリーではなく、株式報酬と連動させるのは、ESGという観点でも株主との利害関係の相関関係が高まるので興味深い施策です。
またすごいのが出てきまたね。経営陣の意気込みは伝わりますし、意識は自ずとアップするかと。少なくとも会社の重要施策の一つには常に挙がっていることになりそう。

「セブン&アイのほか、セブン―イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂など6子会社の取締役以上を対象とする。21年2月期の連結の営業利益と自己資本利益率(ROE)、EPS(1株当たり利益)に基づいて算出する数値に、CO2排出量の連動係数を掛けて増減させる。」

他の企業にも広がってスタンダードになっていくのか。それはさすがに難しいのかな。気になります。