• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀保有国債の一部永久国債化による財源確保、慎重に検討必要=岸田首相

93
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    証券アナリスト

    財政ファイナンスの定義見直しも慎重に検討必要


注目のコメント

  • badge
    慶應義塾大学 経済学部教授

    永久国債を市中発行して、誰が買うのだろう。政府が独裁的に国債発行が自由自在にできると思うのは、思い上がりもいいところだ。日本政府は、長く出せてもせいぜい40年債で、それを超える長い満期の国債は出したことがない。

    永久国債が、政府にとって好都合な発行条件ならば、それはすなわち債権者にとって不都合なわけだから、そんな国債が札割れせずに売れるわけがない。逆ならば、政府がわざわざ永久国債を出す意味がない。市中消化の後で日銀の買入れを想定したとしても、将来日銀が政府に買入消却を申し入れるときが来れば、永久国債にした意味がなくなる。日銀保有国債には既存の制度として、日銀乗換があるから、わざわざ永久国債にする必要がない。

    結局、利回りが他の満期の国債とほぼ同等になるように市場で裁定が働くから、既発の満期の国債を出したのとほぼ同じとなって、永久国債の発行を検討するに値しない。


  • badge
    ピクテジャパン シニア・フェロー 名古屋商科大学大学院 教授

    永久債といっても日銀保有の国債を転換するだけなら実質的に変わりはないのは他の方々がご指摘の通りですが、問題は、「教育国債の創設や日銀保有国債の一部永久国債化などで財源を多様化」という主張全体的。現在政府債務のGDP比が256%で大丈夫だからといって、例えば280%でも300%大丈夫、積極的に債務を増やすべき、と今の高齢者世代が決めていいのでしょうか。
    減税で今の所得を増やすことと、借金で賄うのとは、世代を無視すればニュートラルでも、長期的には大きな負担の差を生じさせます。


  • 茨城大学大学院理工学研究科 M2

    「日銀保有国債の一部永久国債化」なので、土居氏の指摘する「永久国債が、政府にとって好都合な発行条件ならば、それはすなわち債権者にとって不都合」という考え方はあまり意味を成さないと思います。なにせ債権者は政府の子会社である日銀なわけで、べつに日銀に不都合な債権になろうとも市場に大きな影響は無いと思うので。

    ただ、日銀乗換があるのに永久国債を発行する意義が謎というのは今のところ同意します。まだまだ勉強不足なので断言はできませんが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか