• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

IMF、日本の成長率を連続下げ デルタ株拡大で、世界も下振れ

144
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 不動産デベロッパー 役員

    下がる時は相対的に大きく下がり、上がる時は小さい…。
    そして低所得国と比べても見劣りするパフォーマンス…。

    この原因に向き合わなければ、日本の未来はどんどん先細る気がしてなりません。


注目のコメント

  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    これで2021年に発表された1、4、7、10月のWEOは日本だけ全て下方修正です。世界各国も今回は下方修正されていますが、他の国は大幅上方修正の後の話です。ちなみに、日本は前回から0.4ポイント下方修正とのことですが、7月時点で0.5ポイント下方修正されているので約1ポイント、4月から飛んだことになります。

    理由はこれから読みますが、日本が3回目の緊急事態宣言を発したのが4月でした。欧米が行動制限解除をし始めていた時です。これを夏場も続けるとは思わなかったのでしょう。7月のIMFも。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    コロナ禍前の2019年の経済規模を100として2022年までのIMFの予測を追うと次の通りです。

    日本   100.0 → 95.1 → 97.7 → 100.8
    アメリカ 100.0 → 96.6 → 102.4 → 107.8
    イギリス 100.0 → 90.2 → 96.3 → 101.1
    ドイツ  100.0 → 95.4 → 98.4 → 102.8
    フランス 100.0 → 92.0 → 97.8 → 101.7

    一方、これまでの新型コロナウイルスによる人口100万人あたりの陽性者数と死者数は次の通りです。

    日本    13,550人(142人)
    アメリカ  133,432人(2,144人)
    イギリス  122,661人(2,062人)
    ドイツ   52,016人(1,135人)
    フランス  102,001人(1,712人)

    陽性者数が欧米の10分の1程度、死者数は15分の1程度の日本で来る日も来る日も新規陽性者数が喧伝されて医療体制は整わず、活動再開も後れを取り、その結果、昨年の経済規模が欧米並みに落ち込んで、回復も欧米に後れを取ると見られているのです。こうしたことを繰り返し、日本は1990年代の半ば以降、停滞を続けて来たように感じます。

    金融緩和と財政支出が足りないから、と見る向きが多いでしょうが、日本銀行のバランスシートのサイズは以下の通りGDP対比で大きく膨らみ、日銀が極端な緩和を続けてきたことは明らかです。

    日銀  135%
    FRB  39%
    ECB  52%

    政府のGDP対比の借金も1990年代に入って膨らみ続け、今では次の通りです。日本が如何に景気刺激を財政赤字に頼り続けたが分かります。そして、欧州で一番元気なドイツの借金が最も少ないことも象徴的。

    日本    256.2%
    アメリカ  127.1%
    イギリス  103.7%
    ドイツ   68.9%
    フランス 117.5

    既得権益が蔓延り何かと規制が多く、安心安全の掛け声のもと意思決定が遅れて停滞して行く日本の姿を新型コロナウイルス禍の中で再び垣間見たような気がします。


  • badge
    日本総合研究所 理事

    もともと低かった日本の成長率がさらに下方修正された形。今年から来年にかけて、「米国>欧州>日本」という成長格差が継続する見通しになっています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか