今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
13Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
国内の森林関係者、木材利用関係者と話していると、木材利用には、A材、B材は、木材の原料としての利用があり、C材は、雑多な利用があり、D材は、燃料利用が最適、間伐材や、枝葉等は、燃料利用がよいと、木材のカスケード利用が必要と。
こういう様に自然の木材を、全て使い切ることが、大切で、バイオマス発電事業者として、その様なカスケード利用を各地で実現する取り組みに力を入れている。
これは、地産地消、地域活性化、林業振興、防災、レジリエンス、SDGSなどなどが重なる取り組みであり、国や地域の支援も必要。
人気 Picker
この記事は紙面版だと一面トップ。森林が注目されてきました。

ただ、中井さんがコメントされているように、

植えた後のメンテナンスの観点や生物多様性の観点がまるっきり抜け落ちています。ただ植林しただけでは森にはなってくれず、定期的に雑草を刈ったり、森になるまで特に最初の数年は伴走が必要です。

ということで、この辺は投資だけではなく投資後の経営や伴走が重要なスタートアップエコシステムと同じ。
その問題意識で伴走までしっかりやっていくのが中井さん、中間さんが立ち上げたGREEN FORESTERSです。是非応援したい会社です。

詳細背景、ならどうするか?等はこちらに
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000065674.html?fbclid=IwAR2thl0iDDIMaSUfygKyr9EVNwVxj-sE7crijhx4Ksb22Or9436bNyL9hs8
最近のニュースをみていると海外でも植林本数ばかりが取り沙汰されていて、植えた後のメンテナンスの観点や生物多様性の観点がまるっきり抜け落ちています。ただ植林しただけでは森にはなってくれず、定期的に雑草を刈ったり、森になるまで特に最初の数年は伴走が必要です。

ただ、そうした現在の世界的な潮流は逆に森づくりをやってきた日本が挽回するチャンス。僕たちも改めて森林の社会価値を再定義し、伐採、植林から森づくりまで一貫して行うことができる事業モデルをつくっていきます。

---
林業の再生は一筋縄ではいかない。伐採や植林は数十年単位の事業。防災や脱炭素といった社会的有用性の前に、現実にはビジネスとしての厳しさが立ちはだかる
---