今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
61Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
いや、テレワーク用にPCを自宅に持ち帰っていなかったら、通勤せざるをえない。なぜPCを持ち帰らなかったのか自分を責めながら、いつもの倍の時間を書けて出勤したのは私です。
人気 Picker
テレワークできるところばかりではない・・・という議論はずっとテレワークをとめてきました。しかしそんな上っ面の平等性、言い換えれば我慢比べを吹き飛ばしたのがコロナという緊急事態です。これからも緊急事態はいつ何時、どのような形でくるかわからない。なぜコロナに学べなかったのか?
テレワークと絡めた記事になっていますが、災害時には自己判断に依る柔軟な対応を、とはできないものかと思います。

もちろん、そういってられない事情がある場合も多いのは理解しますが、全員がそうなのかという統計も見てみたいところ。知り合いの会社で「この業務はリモートでできる」と考える社員と「それでも出勤することが基本」と考える上司の対立が起きていると耳にしたことがあります。
テレワーク後進国のままデジタル敗戦、それが30年で競争力が1位から30位下がった没落に直結しました。コロナで一気にDX、はラストチャンス。コロナ明けに元に戻るのは、戦前に戻るということでしょう。
テレワークを導入してみて、良い点、うまくいかない点が見えたのは事実でしょう。事務所に来なくても周りの人たち、関係先と連携が取れる場合もあれば、そうでないこともある。まだまだそうした見極め、使い分けが十分ではないと言えるでしょうか。

かく言う私は面着でしか得られない情報があると確信しています。

一方で、リモートにも取り組もうと、同じスペックのパソコンを自宅と会社に置いたのですが、会社に行く方が原稿書きが進む悲しいサガと葛藤しています。
地震の時のような不測の事態には、出勤かリモートワークかは社員自らが適切な判断ができるようにすることが必要かと思います。
社内でも出勤に切り替える風潮がありましたが、自分が所属する部署は全日とは言えませんが、テレワーク継続の意思を示す人が多く、週2は継続が決定。日数にこだわらず、業務により棲み分けすればよいだけ
#キャリアコンサルタント
やっぱり日本は緊急事態宣言明けたら従来に逆戻りか。懸念はしていたけど本当になってしまうとは。。悲しい。
そうさせるのは会社方針なのか、そもそも会社に行かないとできない仕事が実は多いからなのか。

引き続き効率化に向けて問題の根本は探していく必要あるな。
緊急事態宣言でできたら地震明けでもできるやろ、という。何かフレキシブルに働けんのかね、と思う。自分で判断したっていいでしょ、それで怒られるような会社だったら辞めればいいのに。
経営者、管理職たちが自分の頭で、目的ベースで考えることができない証左