• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ノーベル平和賞に比と露のジャーナリスト 「表現の自由守る努力」

92
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 東京都 地方公務員

    表現の自由か‥
    日本に表現の自由がないのは、コロナの重要な情報を両論併記しないメディアからも、この一年半、十分体感したはず。
    放送法第4条に反してるのに、なぜ罰せられないのだろう。


注目のコメント

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    昨日はこのニュースに本当に驚いた。投資先でユニコーンやらIPOやらというのはあるけれど、投資こそ色んな経緯があり出来なかったが知人起業家からまさかノーベル賞受賞者が出るとは。
    彼女はフィリピンでは著名で愛されているRapplerという新興メディアの創業者であり自身が前身のCNNやTV局時代から根っからのジャーナリストです。

    もう10年以上アジア投資に身を捧げていて慣れてしまっているが、けだし自分が激動の時代に激動の地で働いているのだ、という事につき感慨深い一日となった。
    逮捕拘束など途轍もない苦難のなかでも信念と正義を貫いた末の受賞にこの上ない喜びと祝福を送りたいと思います。
    おめでとう、ありがとう、マリア。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    ノーバヤ・ガゼータ紙は小規模な新聞社ですが、これまで7人の記者が暗殺されています。プーチン政権やその政商たち、チェチェンでの戦争犯罪などについての調査報道で知られています。なお、ロシアでは同社も含めて毎年数名のジャーナリストが暗殺されていて、ソ連崩壊後の合計は200名を超えます。今回は編集長宛てで授与されましたが、これまで暗殺されたジャーナリストたちの貢献も加味してのことでしょう。
     フィリピンも毎年ジャーナリストが十数人暗殺される国ですが、Rapplerもまた新興の小規模で調査報道を中心としたオンライン・メディアです。
     近年世界各地で殺害されているジャーナリストは、フリー、もしくは小規模なメディアで、深入りした調査報道を行っていた人たちばかりです。
     ソーシャル・メディアで膨大な情報が流れてくる現在、徹底した検証を重ねる調査報道を担っているのは、こうした小規模メディア、あるいはべリングキャットのような調査集団です。情報の量こそ膨大になりましたが、現地に長期間入り込んで検証を重ねた情報というのは、あまり増えていません。
     情報の量ばかり膨大になってしまった現在こそ、こういう小規模で検証を積み上げる調査をする集団が貴重になっています。検証を重ねた正確な情報こそ、平和に不可欠なので、そのことを評価しての受賞でしょう。受賞によって国際的知名度を上げることで、暗殺されにくくする、という意味もあります。


  • 朝日新聞社 メディアデザインセンター 部長

    国境なき記者団の報道の自由ランキングで、フィリピンは138位、ロシアは150位(180カ国中)。フィリピンは2016年のドゥテルテ大統領就任から批判的なメディアへの締め付けが厳しくなり、マリア・レッサさんも逮捕、有罪判決を受けたことがあります。ロシアのノーバヤ・ガゼータといえば、チェチェン問題で批判的報道を続けたアンナ・ポリトコフスカヤ記者が2004年、飛行機の中で紅茶に毒を盛られ、その2年後に射殺されたというショッキングな事件が思い出されます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか