• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

授業で総選挙を語り合うノルウェーの高校生、若者の議論スキルは驚くほど高かった

朝日新聞GLOBE+
146
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    日頃からの積み重ねなのだと思います。
    学校現場で当たり前のように議論できるのは、教育現場だけでなく、家庭や地域コミュニティでも建設的に議論できる素地があることも影響しているのではないでしょうか。

    議論がイデオロギーや感情の対立になってしまうと、議論そのものに疲れてしまいます。感覚ではなく事実で議論するトレーニングが大切ですね。
    冷静な対話抜きに、民主主義は成立しないです。


  • スタヴァンゲル大学 教授

    さらっと書いてある「ノルウェーでは大学受験がない代わりに、高校での普段からの成績の平均点が、どの大学の学科に入学できるかを左右する。」という点は、記事の本題から少し外れますが日本との大きな違いであると思います。

    まず、授業がこのようなディスカッションやプレゼン、論文、グループプロジェクトなどなので、答えがない問題について考える力、コミュニケーション能力、分析能力、クリティカルシンキングなどが磨かれます。そして、大学の選択に直結しているので、みんな頑張って取り組みます。

    次に、成績はクラスの先生がつけるわけなので、自分のクラスや学校の中でよい成績をとることが大事であり、進学校に行ったから良い大学に入れる、というシステムではない、ということ。アカデミックレベルの高い高校、というのもあるのですが、そこに入ると周りも勉強ができる子ばかりなので、相対的にみれば成績が下がってしまうかもしれません。つまり、アカデミックレベルの高い高校に入って中くらいの成績を取るより、そうでもない学校に入ってトップの成績を取る方が大学に入るには優位なのです。となると、勉強のできる子が一握りの高校に集中することがなくなり、学校間や地域間の学力格差が開きません。

    もちろん、そうなると先生の成績の付け方が気になりますが、ノルウェーでは学校の先生になるには修士課程まで勉強する必要があり、こういった授業を上手にモデレートできるようにみっちりトレーニングを受けるそうです。また、採点の基準などもあらかじめ生徒に知らせてあり、先生からフィードバックも受け取るので、なぜこの成績なのか、というのが説明されています。

    加えて、ノルウェーの子供たちはほとんど全員(95%だったかな)公立の学校に通っているので、お金を出せばよい教育が受けられて、よい大学に入れる、というものでもありません。

    ちなみに、高校に入るのも同じシステムで、中学の成績で決まります。

    平等主義の国だからできるシステムかもしれませんが、参考までに。


  • badge
    認定NPO法人D×P(ディーピー) 理事長

    これは素晴らしいルポ。主体性を学べる主権者教育って面白いですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか