今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
115Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
出身の可児高校は定期テストに加え、朝の小テストもありましたので効率化度合い大きいですよね。
人気 Picker
1クラス35名で3クラス担当すれば100名以上を採点することになります.
そして,採点は労働とみなされていない現状を考えると,教員には負担でしかありません.
デジタル採点,どんどん入れるべきです.
デジタル採点システムとは、具体的には、
「記号で答えを選ぶ問題について、正解と配点を事前に登録し、生徒の回答用紙をスキャナーで読み込ませると自動で採点」
「記述式の問題についても得点をワンクリックでつけられ、合計点の計算や集計作業も自動でできる」
のだそうです。
先生方の負担減に加えて、採点の間違いも減りそうですし、良さそう。
これはITの活用としてガンガン促進すべき。
自身の子供の丸付けでさえ億劫に感じることを踏まえると小中高の学校の先生は本当にすごいと思いますし、自宅へ帰って嫌々丸付けする光景を思い浮かべるとすぐにでも導入すべきだと思います。
こうした技術の進歩は嬉しいですし、空いた時間でより良い教育について考えて頂き行動してもらえればと思います。
知り合いの教員の方は、土日返上で生徒の採点を行なっていると聞きました。
頼ってもいいんじゃないでしょうかAIに。
一気に自動採点システムを導入するのではなく、テスト後のコメントのみ先生が直接記入するようなシステム?はどうなのでしょう。
採点作業ではなく、採点結果から個々人がどこに力を入れるべきかを考える。こちらの方が大切ですし、単純作業を無くすのはどんどん定着すればいいですね。
大変分かりやすいDXの事例ですね。

生徒がハッキングして自分の答案を全部正解にするとかできると面白いです。
感情的なバイアスに惑わされずに、機械でできる、機械が支援できることは、どんどん機械にまかせて、人間は人間しかできないこと、人間がやるべきことに時間を割くべきですよね。

これは、ロボットなどにも全く同じことが言えます。ロボットが得意なところと、人間が得意なところは違うので、それぞれの長所を活かせる組合せが最適です。

そういった意味では、相手が機械でも、ロボットでも、人間と同様に「適材適所」が重要ということです。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ある程度の優秀な学校は答え配るだけで自己採点でも誰も誤魔化さないですし内申点をあまり気にせず一般受験で突破していくきますし内申を欲しがらない生徒から内申が必要な生徒に分配しても許されやすいため課題の物量や小テストの積み上げで内心を定量化する必要性が低いと言う面もあるかと思います。
いいね。やれるところはやれる、やれないところは「やれない」のではなくて「やらない」のでしょうね。