• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

デジタル証券で国内連合 三菱UFJ信託銀、SBIと連携

日本経済新聞
90
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    SBI証券は既にSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)実施済み。
    DLT(分散台帳技術)で一日の長あり。


  • 一般社団法人Wellness Life Support 代表理事

    以前からの疑問なんですが、
    証券情報って誰でも読めて
    公開共有されるべきモノなのでしょうか?

    ブロックチェーンって、
    「分散共有」「公開」「ハッシュ化」
    と言うことで対改竄性を持ちながら、
    不特定多数が同一内容データを共有し、
    内容を誰もが検証可能なことで
    信頼性を担保する仕組みですよね。

    PTS Proprietary Trading Systemを
    運用すると言うのであれば、
    信頼性が担保されたクローズネットワーク内
    でのやり取りになるので、
    オープンな可読性も必要なく、
    ブロックチェーン技術よりも
    既存の暗号通信技術の方が
    適している様に感じます。

    或いは取引場所を限定するだけで、
    参加者の全ノードで
    全証券の取引内容をハッシュ化共有して
    誰でも内容が確認できる、
    と言う様な仕組みなのでしょうか。
    とすればPTSと言うのは変ですよね。

    加えて、
    そうだとすれば全ノードの許可が無いと
    取引場所でのやり取りは出来なくなり、
    場の提供と言う様な意味合いしか無い
    様な気もします。

    流行りだし今後の為にも、
    ブロックチェーン技術を敢えて使い、
    今後の技術発展に期待、
    と言う感じなのでしょうか。

    ブロックチェーン技術を使うのであれば、
    本来は公開共有が大前提で
    ノード間取引が自由にできるので、
    そもそも証券会社とかが不要になるはず、
    と言うかその様な目的の為の技術かと
    思っていたのですが。

    門外漢にはいまひとつ
    理解出来ない感じでモヤモヤしますね。


  • 役立つ補足記事をコメントします

    デジタル証券はブロックチェーン(分散型台帳)を使って、有価証券をデジタル化したものを指す。取引コストが低く抑えられるうえ、比較的規模の小さい不動産や社債などを迅速に証券化し、小口で取引できるメリットがある。発行する企業は資金調達の幅が広がる。

    <引用元>
    デジタル証券普及へ国内連合 三菱UFJ信託、SBIと: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD051VV0V01C21A0000000


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか