有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
これで総選挙が気兼ねなくできるとか喜んでいる場合ではありません。
大事なのは、この感染者数が落ち着いているときに、感染はするが重症化は防げるというワクチン接種効果を踏まえて、軽症者用中等症用の医療体制の強化をすること。昨年の感染者数の増減パターンを今年はほぼトレースしており、また、早期にワクチン接種をした医療従事者や高齢者はワクチン接種効果が弱まる懸念があります。
季節的要因で第6波は必ず来ると予測でき、それは検査陽性者数だけ踏まえれば第5波より大きな波になる可能性も否定できません。
なので、感染はするが重症化はしないということを踏まえてのいわゆるワクチンパスポートや陰性証明を使った規制緩和を早期に議論して決定して欲しいと思います。
やるべきことはまた感染者数が増えたらまん防、緊急事態宣言するよ、と脅すことではありませんよ。
飲食店や一般市民に向けて、宣言が解除されたから気を緩めてウェイウェイするな、とよく言われたりしますが、気が緩んでいるのはどちらでしょうか?と敢えて申し上げたいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92374626c609e6fa77f1c70d34a5c6e74ec60775
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4374261.html
総選挙は既定路線で、各党選挙態勢に入っていますが、新政権のフレッシュな時期、コロナ状況好転のうちに・・・との見方が大勢です。予想日程にあった「26日公示案」は、眞子さまと小室さんご結婚の日でもありました。昨日国政新党設立を表明した「ファーストの会」など第三勢力の動きもみられ、先手を打ったのかもしれません。
「しかし、この時期に予定される重要な外交日程が忘れられてはならない。10月末から11月前半にかけて、ローマで主要20カ国・地域(G20)首脳会議、英グラスゴーで国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)という二つの世界的な会合が開催される。一連の会議は、ちょうど30年前にソ連の解体で始まった冷戦後の世界の終わりを告げ、国際政治の新たな時代の開幕を告げるものとなるかもしれないからだ」
歴史的会合の欠席はよくありません。11月14日投開票の日程の方が無難だったと思います。
中西教授のコラムです。
https://mainichi.jp/articles/20210926/ddm/002/070/116000c