今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
106Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
理系の場合は大学院進学率も高いし、「有名400企業」というのの選択基準もよくわからないし(たとえば Googleみたいなのは含まれているのか?純粋国内企業だけ?)コメントが難しいですが、記事にさらっと「近年では、AIの活用でメガバンクをはじめとする銀行も採用を減らしている。」と書かれているのに注目しました。今後の採用数はAI・IT等の技術によって大幅に減る可能性もある、ということでオズボーンらの調査研究(AIによって奪われる職種予測)がじわじわと来ている感じがします。
人気 Picker
これ読んでる大学生の方に聴こえるように独り言いいます

有名企業入りゃいいってもんじゃないぞー
「とりあえず」で有名企業入って燻ってる人いっぱいいるぞー
理念とビジョンに共感できる場所、楽しいと思える仕事を選んだほうがいいぞー

って言われても自分のやりたいことがわからんしなーとか、適性がわからんしなーとか、
何もやらんうちから頭の中だけで自分像つくりあげてないで、とりあえず色々やってみたらいいよー
やってるうちに何となく自分がわかってくるから、
進路選びはそっからでも遅くないよー!
有名企業ってどこかしらんと思ってみれば、素敵な企業もある一方で、10年後にはこの名は無いと思う企業もあり、ゼミ生が行くといったら全力で阻止したい企業あり、何だかなあ。
このランキングをみて、全く就職に関係のない、大学院進学者数に目が行きました。特に理系学科と言われるところは大多数が大学院進学することも珍しくありません。

報道などでは子供の教育費として大学卒業までしか議論されないことが多いのが残念に感じています。「もしかしたらうちの子は大学院にいきたいと言うかも」と少しは念頭に将来設計されるといいのではないかと思います。ちなみに、一般的には修士課程(博士前期課程)が2年、博士課程(博士後期課程)がさらに3年です。ただし、大学によってはそれより短いところもありますし、目覚ましい成果が出れば飛び級による短縮もありますし、逆に成果が出なければ延長もありえます。
最近は、優秀な学生は起業する人も多いです。なので、一概に就職者の比率が高いから良いということにはならないですね。
あと、理系は大学院に進む人が多いので、就職率は低くなりますね。
これ出すなら、分子と分母から公務員除かなきゃダメでしょう。
同じ土俵に立てば、どう考えても一橋や東工大より東大の方が強いと思います。
「こんな有名企業に入るのがそんなにいい?」と率直な印象を受ける人が多いと思います。

3年間、母校の高校ラグビー部のコーチをやっていたこともあり、最近まで卒業生の就活事情を間近で見ていたんですが、就職先を決めるにあたり、とにかくビックリするくらい親の影響が大きいんですよ。

平凡な大学生活を送りたくないとそのまま体育会に入って頑張ってくれるのは嬉しいんですが、就活になると「へっ??」と驚愕することも。

多くの学生が親からあれこれ言われて、入ったらおもしろそうなベンチャー企業からの内定をもらっても結局退屈そうな大企業へ行ってしまいます。

親は息子のためと思っているんだろうけど、もう30年も前の価値観を押し付けているようなもの。

「お前、今どき、そこ行く??」と驚くような選択をする学生に聞いてみると、親が余計なアドバイスをしていることが多いです。
秋田の国際教養大学が地方の大学でありながら、流石です。
【秋田・国際教養大学が「うちの学生はリクルートスーツ着ません」宣言すでに企業も了解済】
https://newspicks.com/news/719363
【大学ランキング、国際教養大はなぜ13位から一気に1位になった?】
https://newspicks.com/news/2936016

立命館大学の卒業生としては立命館アジア太平洋大学にも引き続き頑張って欲しいです。
こういうランキングだと上位に来る電気通信大学ですが、1学年700人余り、そのうち6割大学院進学してる大学ですので、卒業生1200人余りは学部生750人450人といった感じです。

就職先も研究職技術職採る大企業が多くなりがちです。院まで行ったし専門とか研究で培ったスキルとか活かしたいという欲求と、安定した大企業志向の賜物です。採用していただけるのは、卒業生の先輩方の企業でのご活躍で得られてると思いますので感謝です。
文系の一橋、理系の東工大が1位2位。上位10のうち5校が理系。カラーの明確な大学が目立ちます。大学は個性を、学生は目標意識を問われる時代です。(全員起業のiUは就職率ゼロを目指しており、ここに入ってきませんw)