有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
本日10月1日㈮から仁やは、腰痛から復活しての営業再開。今日は久しぶりの市場へ行って来ました。小心者なのでちょっと緊張しつつでしたが暖かく迎えて頂き感謝。
たぶん、はりきりすぎて、仕入れ過ぎました。
まだ10月1日〜14日まで地元市が栃木県のまん延防止等重点措置の適用地域となり、感染症防止対策認証店なので21時閉店、酒類提供は20時までですが!とりあえずがんばるのみです。
ちなみに今回の秋刀魚は大きいです。たぶん全国レベルでも今日の最大級の12入り(仁やマスター調べ)
晩御飯で食べましたが、最高でした👍
サブスクで購入するようになってからは,普段外でコーヒーを飲むことはあまりないのですが,昨日は友人がワクチン接種のために,福島市まで来たので,昼食をとった後に,福島市でとても美味しい自家焙煎のコーヒー店の椏久里珈琲に行きました.
http://www.agricoffee.com/
とても丁寧に焙煎されていて,香りも味もレベルが高いコーヒーを出してくれます.
友人もとても美味しかったと喜んでいました.
帰りにお土産として,福島市では一番美味しいと思っている八幡のプリン
https://instagram.com/pudding.8man?utm_medium=copy_link
を購入して,プレゼント.
次は隣の蕎麦屋さんにも行こうと思います.
福島県の中心には郡山市があり,県庁所在地の福島市よりも栄えていますが,美味しいお店は明らかに福島市の方が多く,半年前まで7ヶ月福島市に住んでいた友人も,郡山市よりも過ごしやすいと言っていました.
盆地なので夏はかなり暑いですが,四季をはっきり感じられる福島市のことを,やはり僕は好きなんだなと強く思いました.
皆さん本日も素敵な1日をお過ごしくださいね!
あんなに台風が逸れていてもこの有様なので、直撃だったった大変なことになっていました。
まずはよかったです。
実は今日から大阪のホテルで1ヶ月長期宿泊のワーケーションをすることになりました。
元々3年くらい大阪にいたので、勝手知ったる第二の故郷です。
10日くらいはどうしても東京に行かなければいけない仕事もあるので、東京に戻りますが、せっかくなので大阪にいる間は、大阪を満喫したいと思います。
【今日の歴史】
BC331年の今日アレキサンダー大王はガウガメラの戦いでダレイオス三世率いるアケメネス朝ペルシアの大軍を破った。
アケメネス朝は滅亡し、大王は史上初めてヨーロッパとアジアの征服者となった。
西インドに兵を進めた大王は、更にアラビアをも征服しようとしたが、熱病によりガウガメラの戦いの7年後に僅か31歳でその偉大な生涯を閉じた。
そう言えば思い出した。
ほんの少しだが、大昔の学生時代に後輩のBMWに乗ったことを。
初代Z3。型式E36/7の初期型1.9L。左ハンドルMT。
型式からもわかる様に、E36/5型初代3シリーズコンパクトをベースにしたオープンカーだ。
多くの方はご存知の様に、1990年代、初代ユーノスロードスターが世界に与えた影響は大きかった。
1970年代、ラルフネーダーによるシボレーコルヴェアの欠陥指摘を端に発した保安基準強化による重量増加と、マスキー法による排ガス規制で、欧州イギリスの小型スポーツカーは瀕死の状況だった。
不恰好な黒バンパーを付けたMGBなどは当方子供ながらにもどこが良いのかさっぱりわからなかった。
世界的に死んだと思われたこの商圏を復活させたのが、1989年に登場したユーノスロードスターだ。だからユーノスロードスターは神なのだ。
これを見て欧州各社は90年代この商圏にクルマを投入した。その1つがZ3だ。
BMWは1990年に大幅に刷新したE36型3シリーズをリリースした。
それまでのノイエクラッセ以降踏襲されていたセミトレーリングアーム式リアサスを新開発のマルチリンク式に変え、走行性能を大幅に上げた。
この後BMWは更なる一手を打つ。
VWゴルフGTIが担うプレミアムなCセグメントの商圏を狙う為に、3シリーズより安価なクルマをリリース。
それが3シリーズコンパクトだ。
プレミアムDセグメントである3シリーズと差別化及びコストダウンの為に、シャシーは先代E30型のセミトレーリングアーム式リアサスを採用し、内装も古めかしくした。
しかしエンジンは3シリーズ318iの1.9L直4SOHCをDOHC 140馬力として搭載。北米サウスカロライナ州工場で作る、ビバリーヒルズのセカンドカーとして売るべく登場した。
要は安普請な3シリーズだ。
前述した様に、コレをベースにロードスターを作ったのがZ3だ。
そんな成り立ちと、学生のくせに(家のクルマとは言え)BMWなんぞ乗りおってと言う僻みのバイアスがかなり入っていた。
実家暮らしの後輩と一人暮らしの当方のどちらがゴクツブシかって話だが。
そんな後輩からキーを召し取った。
続く…
衆議院選挙のニュースから在外選挙人証(※)を引越の荷物に入れてしまったかもしれないことを思い出し、
そこから派生して、天袋(的なところ)にストックしておいたお気に入りのコーヒー豆を引越の荷物に詰め忘れたかもしれないことを思い出しました。
つらい。
荷物いつ着くんだろうか・・・
※海外にいながら国政選挙への投票をするための証書。ちなみに紙。
新部署は、情報システム部。
今まで、ホテルの現場勤務からスタートし、本社の運営本部で6年ほど勤務。働きがいをもって仕事をしていくにはどうしたらいいのかを常に考えて仕事をしてきました。
この6年間で、ホテルの現場にITを導入し、オペレーションを省力化し、人財がコア業務に集中できる仕組みを模索し続けてきました。しかし、システムはあくまでもそれを実現するための手段。
働くことの本質を知るために、キャリアコンサルタントの資格もとり、単なるシステムオタクではないシステム担当の立ち位置で業務と向き合ってきました。
正式にシステム部門への所属となりましたので、より深いところまで専門性を深め、仕事をしていきたいと思います。テレワーク環境の推進など、会社全体に関わる仕事にも携わっていきたいですね。