• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

GPIF、中国国債への投資見送り 取引環境など考慮

日本経済新聞
39
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    GPIFの議事録は下記のとおりです。政治的な判断がなされたかのように認識する方もいるかもしれませんが、あくまで決済性、流動性、先物利用不可の観点からとのことですね。将来、この点が解決されれば、投資するんだと思います。
    「2021 年 10 月から WGBI に中国国債が組み入れられることとなったが、当法人が 中国国債を組み入れると投資額が他の投資家と比べても極めて大きくなることを 前提に置くと、他の主要国の国債で可能な国際的な決済システムでの決済が中国 国債についてはできないこと、GPIF の投資規模と比較して中国国債市場の流動性 が限定的であること、中国国債の先物取引は外国人投資家には認められていない こと等から、執行部としては、ポートフォリオ運営上のリスクが大きいと判断し、 当面、中国国債には投資を行わず、パッシブ運用のマネジャー・ベンチマークか らも除く方針である。」


  • 株式会社電力シェアリング 代表取締役社長

    中国金融の本当の問題はここにあります。不良債権処理は国民の不満を恐れて国内債務の補填に重点が置かれる、それはドル建て外国債務への冷たい対応となる。

    これに懲りた外国金融は新規の中国へのドル投資を手控える。中国の外貨準備高は日本円換算で300兆円ほどで減少トレンドにある。中国の企業、家計は大きな債務を負っている。もちろん中国は対外債権もあるが、流動性危機に陥いる懸念もある。

    モデレートな元安なら良いが急激な元安による第三次チャイナショックの可能性もゼロとは言えない。市場は最悪の可能性も想定しておくべき。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか