今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
313Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
家庭用ロボットというジャンルがどこまで広がるのかはよくわからないですね。見守りの用途だけだと、さすがに広範なニーズは少ないでしょうがお掃除ロボットは大活躍なわけで。
人気 Picker
「今年後半にAstroを数量限定で発売予定」「最終的な価格は1499.99ドル(約16万7000円)」とのこと。自走するというのが最大のウリだと思うのですが、動き回る必要性が弱い気がします。

わざわざカメラを移動させるぐらいなら、固定式のカメラを各部屋に設置したほうがスマートです。「ガラス割れを検知」といったセキュリティ関係は、窓をスマート化したほうが便利です。ディスプレイは手持ちのスマホで十分ではないでしょうか。

ロボットアームが伸びるなど「モノを動かす」という機能が実装されないと、わざわざ動き回る必要はない気がします。ルンバはすごく便利なので、床面の掃除をしてくれるならアリだと思いますが、そういう用途で動き回るわけではないようですし、狙いをはかりかねています。

まずは製品化して市場に出してみる、ということかもしれませんね。このあたりのフットワークの軽さが、GAFAの強みなのかなとも思います。
他の家庭用ロボットに比べたら低価格ですが、なかなか買える値段ではないですね。海外のように大きな家に住んでいる場合には、見回りがあると安心ということでしょうか。今後いろいろな機能が追加されることを期待!
内蔵されているのはVisual IDで、オプトインベースで体験設計を作り込んでいますが、オプトアウトの設計はEcho Showからユーザーが削除、変更出来るみたいなのでハードの中ではかなりプライバシー設計を丁寧にやっている印象です。

以前Ringで問題になったのでかなり入念に設計されているのではないでしょうか(過去ソニーのアイボも指摘された)Voice IDとVisual IDの設計がスタンダードになればIoTデバイスのデータ処理のあり方も変わっていきそうですね。

https://www.amazon.science/blog/the-science-behind-visual-id?fbclid=IwAR2G9DGtNqS5naOGCworbE24XIMJ7iaiwEuLqjMuDmlRr3oxmUXEEke4hWQ
金額的にはまだまだ高いですが、ここにルンバなどのお掃除機能やペットへの餌やり機能など付加機能を載せれる、みたいな仕様になっていくと一気に便利さが広がりそうですね。AIとカメラ、ディスプレイがあるだけでも凄いですが。
何か新しいことができるのか、というのはわかりづらい感じですが、こうやって一歩ずつロボットの技術が進化するのは興奮しますね!
動画を見るとイメージは湧く。が、わざわざ家の様子を確認すために$1500のロボットを買うのか?という話はある。そんなに広くない家だと尚更だろうし、階段の登り降りは出来ないデザインだろうから、2階がある人は2台必要って話になるのかな。
スムーズに家の中を動き回れる動線がないといけないわけですが、家庭用ロボットが進化していく動きはいいですね。自分の家だけでなく、高齢の方の暮らしにこういったロボットがうまく機能してくれたら、日頃気になる安全確認にも良いのではないかと思います。
Amazonが、愛着が湧くようなフォルムのロボットを提供するのは少し意外でした。もっと無機質ロボットが来るのかと予想していたので。
日本が得意な方向性でもあり、この手のロボットが成功するのは楽しみですね。
Amazon AstroはAmazon Echo Showにタイヤ付けたようなロボットですが、アメリカのような広い家では留守番してほしいニーズがあり、このロボットはそのニーズを満たしそう。ただし掃除機能はありません。
テレワークや遠隔授業に使いたい。今この手のロボットがたくさん開発されているが、これはかなりの価格破壊になりそう。