今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
129Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
現状では性別で定員分けをやることの意味がないだろう。今定員を導入しなければならないのはもっと年長の部分。就職時の男女比の不均衡に関して定員制をいれるといいのでは(特に公的セクターと議員数については男女比50:50でいいように思う)
人気 Picker
子どもが2人とも都立高校に通いました/います。娘は男女比の指定のない学校で、英語重視の学校であることもあって、7割女子。息子は男女半々の学校で、自分で「女子だったら通らない」と言っていました。最難関校の日比谷と西は、女子の方が合格の基準がかなり高く、どう考えても異常です。もし男女別定員が許されるのなら、東大も男女半々にしてしまえば、一気に女子学生を増やせるのですが、それは許されないのに都立高校が堂々とやること自体がナンセンスです。

ちなみにもっとひどいのは埼玉・群馬・栃木に残る男子しか入れない県立の進学校です。浦和高校は有名大学や医学部への進学実績が県内で突出して高いのですが、それのペアとされている浦和第一女子高校(浦和一女)はそれに比して明らかに進学実績が低く、結局女子は浦和高校レベルの教育を受けることができません。一女が女子高でいるのはまぁよいとしても、浦和高校の機能的等価物を女子のみが享受できないという意味で明確な差別だと考えます。
早急に撤廃を、というようなコメントが見られますが、合格の基準が大きく変わるとこれまでの偏差値情報などが全く使えなくなってしまう可能性も高く、それはそれで受験生にとってギャンブル的な判断を強いることにもなり、不利益に繋がるのではと思います。なので、どうしても段階的にしか変えられないのではと想像します。
まだこんなことやっていたのか。それも公立高校で、というのがむしろ驚きだったほど。それでも見直しされることをまずは良しとしたい。企業においても他人事ではない。
早々に改善されることを希望します。関連して気になっているのは、東京都では願書に性別を男女のみ(バイナリー)で記載させていることです(他の多くの道府県では性別記載そのものが廃止あるいは廃止の方向)。ということはノンバイナリーあるいは開示したくない人はどうなるのでしょうか(門前払い?)。

参考:入学願書、性別欄の廃止進む 公立高、19年2府県→今年41道府県  https://www.asahi.com/articles/DA3S14792330.html
この制度ができたのにはそれなりの理由があったようですが、憲法14条が保障した「法の下の平等」に反することは明白です。

国立の男子校とか国立大学法人の女子大なども、憲法違反です。

受験生や両親が裁判をやっている時間的余裕がないので、司法判断が出ないだけのことでしょう。
(最高裁判決が出る頃には、大学生や社会人になっていたりしますから)
性別定員のなかった都立高の出身です.平成初め頃ながら,当時から出席番号も男女混合でした.出身校ではもともと女子が多かったのですが,卒業後さらに女子比率が増え,男子更衣室が女子更衣室に変わっていました.しかも教室で着替えるのが女子になっていました.

その経験を踏まえると,女子の多い学校はどんどん女子が多くなり,逆もしかりで,とくに進学校は女子高に近い学校と男子校に近い学校に分かれていくのだろうと予想しています.
内申書は不要、とまでは言いませんが、進学に当たり考慮すべき比率はあくまでペーパーテストに傾斜すべきです。

持論ですが、最も公平なジャッジは、ペーパーテストです。
棚ぼたで、私の母校が話題になっています!
→浦和一女高校

私が受験の頃、当時から色々物議を醸していましたが、個人的には、女子の方がハードルが高くても、日比谷高校に行きたかったですね。
→どうしても公立に行けと、当時父が強く主張。せっかくICU受かったのに…

中学校まで、男子とトップを争っていたのが、いきなり女子だけになり、何故か競争心がなくなっていくのを感じました。
大体進学校らしいことは、何一つなかったような気がします。

ただ、全体的に逞しく野武士的学風で、地に足ついた人生を歩んでいる人が多い感じです。
中学校時代の学力テストのライバルの多数は浦和高校に行きましたが、聞いた範囲では、体育は厳しくて運動部も盛んで、こちらもとても進学校とは言えない感じです。

つまり、埼玉県は、県立はあまり真剣に進学指導していないということかしら?

当時は、日比谷高校は上品な感じでは?と無条件に憧れていましたけど、実際はどうなんだろう?
東京都教育委員会は、今年度の都立高校の入試で、男女別に定員が分かれている影響で合格点に差が生じ、およそ800人が不合格になっていたことを明らかにしました。

とのこと。

都内の一学年って何人いるでしょうか。単純計算1,400万人の1/80だとして、約20万人、都立行く人が7割くらいの14万人ほどだとしたら、0.5%くらいが性差で落ちてる、一つの高校で数人だとすると、まぁ知り合いに1人は出ていますよね。。

他人事じゃないですね。
子供達の感覚だとこのニュースとても自然なことって思うんじゃないかなと思いました。
小学校で例えば背の順は性別関係ないですし、学級委員もやりたい人がやるようになってます。男の子一人、女の子一人ではなく、クラスで二人。

これまでの分け方が不自然だったのもしれないなと思えてきます。