• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新】日本人が知らない「ディープな」アフガン講義

NewsPicks編集部
1016
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン
0 / 1000
シェアする

選択しているユーザー

  • badge
    (株)アトラエ 取締役CFO


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    「帝国の墓場」アフガニスタンに、なぜ大国は踏み込んでしまうのか。不思議なくらい、この山と渓谷の広がる貧しい土地に踏み込んでは、滅亡への端緒を開く大国が相次いできました。
     ソ連も、アフガニスタンに進駐しなければ、あるいはもっと存続できていたかもしれません。
     米国にしても、その国力の源が経済であるならば、アフガニスタンに手を出したところで何のプラスにもなりません。
     まるで魅入られたようにアフガニスタンに踏み込んで身を滅ぼしてきた国々の歴史と比べれば、米国はまだしも損害が少ないまま足を洗った方といえるかもしれません。

    シャーロック・ホームズは、軍医であったワトソンと初対面の際に「アフガニスタンにいらっしゃんたんですね。」と話しかけています。ワトソンは、第2次アングロ・アフガン戦争で負傷して、英国に帰国したところでした。すでに英国はアフガニスタンで泥沼の戦いに引き込まれていました。ワトソンが負傷した戦いも、山岳地帯で各地の地域勢力から相次いで攻撃を受け、撤退を開始した途端、さらに襲撃が相次いで壊滅する、といういつものパターンでした。

    何の利益にもならない貧しい土地アフガニスタンですが、しかし大英帝国を支えていた一面もありました。アヘンくらいしか特産品が無い、といわれてきましたが、まさにそのアヘンやアヘンから生成されるヘロインをアジア諸国で専売するのが英国が植民地を維持するうえで必須といっていいくらい重要な財源でした。アフガニスタンでつくったアヘンを中国に輸出する、という英国の植民地ビジネスモデルは、各国が真似することになりました。シャーロック・ホームズのようにアヘンやヘロインを常用する英国人まで増えていきました。
     上海のサッスーンハウス(和平飯店)で知られるサッスーン家のような英国のユダヤ人商人は、アヘン貿易を請け負うことで莫大な富を築きました。
     日本も、日清戦争後、台湾などの植民地を経営するようになった時、アヘン輸入を手がけるようになったことが、日本がこの地域と関係を持つようになった最初のきっかけといえます。

    本稿では書きませんでしたが、アヘンとヘロインは、アフガニスタンの地政学とグレート・ゲームの重要な要素です。今やイランやアフリカ、ロシア、トルコを経由して、米国やヨーロッパ、そして中国、インドといった新市場への輸出を急増させています。


  • badge
    Podcast Studio Chronicle 代表

    今月のプロピッカー新書は「アフガニスタン」です。日本ではあまり知られていない現地の地理、歴史、文化を、静岡県立大学准教授の塩崎先生に解説いただきます。

    塩崎先生が普段投稿されているコメントを見て、そのディープさに感銘を受けている方も多いと思います。本連載でもそうした、他とは一味違う、一歩突っ込んだ内容をご期待ください。


  • 飛月 代表/#Eddie Guerrero Tribute

    先進国の人間が考える「国家のイメージ」が
    日本や欧州の国家のような中央集権国家,
    米国のような合衆国,
    中国,ロシア,トルコのような権威主義国家,
    中東のような王政に近い国家
    くらいしか無く,
    中央政府が,地方の軍閥と比べ,力を持ってない国家のパターンを
    理解していない事が,数々の大国が統治に失敗した歴史に繋がっているように思います.

    乱暴な意見ですが,現在の「アフガニスタン」という国家,領土の区切りで良いのか?もっと細かく別けたほうが当地の長期的な平和,発展の為には適切ではないのか?
    というところまで後退して考えた方が良いのかもしれません.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか