• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

あなたも書いてない? 文章がヘタな人が使いがちな「2つのNGワード」 - 短いは正義

989
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 外国にルーツを持つ中学生に日本語を教えて4年目です 個人

    なぜ文章において「短いは正義」なのでしょう。長い文章を理解するためには、書き出しから最後の読点まで、全部文を覚えておく必要があるからだと思います。文章は長ければ長いほど、構造も複雑になってきます。記憶と構文の関係から、一般的な文章は短文が理解しやすい。

    教科書を読んでみると、その文章は基本的に短文で書かれており、理解しやすく記憶しやすいことがわかります。


注目のコメント

  • Product Manager

    「〜することができる」→「〜できる/〜られる」への言い換えはその通りだと思いますが、「増えていること」→「増加」のような言い換えは注意が必要かと思います。
    「増えた(完了形)」のか「増えている(進行形)」のか、時勢のニュアンスが飛んでしまうため、読み手の解釈に差が出てきてしまうからです。特にプレゼンスライドなどに不用意に使うと、ファクトが正しく伝わらないかもしれません。


  • 総合化学メーカー 資材購買 兼 スポーツマン

    NHKのプロフェッショナルで、吉本のNSCで何十年も芸の指導をしている方が、「漫才は出来るだけ言葉を削るもの。短い言葉で、限られた時間に笑いを取る場面を増やす」と言ってたのがすごく印象的。
    それから面白い漫才を見るたびに、すごく短文で練られている点に注目しています。
    それが文章に活かされているかはわかりませんが、話す際に役立っている気がします。


  • 一般社団法人THINKERS NEO 代表理事

    いわゆるビジネス文書限定の話ならば同意しますが、私は人相手のお仕事なので、響きを和らげるために意図的に「という」「こと」を使っています。
    漢語も必要最小限にしてなるべく使わず、やまとことばを使います。
    そうしないと必要以上にキツイ文章になる(ただでさえ私はキャラ的にキツイのに)

    漢語の例 文中より
    日程の変更を知りませんでした。
    リモートワークの増加もあり、部署内での連絡方法を変更します。

    やまとことばの例 文中より
    日程が変わったことを知りませんでした。
    リモートワークが増えていることもあり、部署内での連絡方法を変更します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか