今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
291Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
これは大きな一歩。最近のコンシューマ向け電子機器は、すでにかなりの割合でタイプCなので、実質Apple狙い撃ち感はあり、そういう意味ではAppleの言い分も分からなくはない。

ただ不要な充電器やケーブルが大量のゴミになるのは、最近のESG/SDGsな風潮とは逆行しているので、ある程度仕方ない流れかと。

ある程度不安定でも問題ないバッテリ充電はともかく、安定的な連続給電が求められる領域もあるので、どこまでが共通化の対象になるかは注目。
ユーザーにとっては大変ありがたい話。個人的にもiPhone、android両方持っているので、typeC、lightning、microUSBの3タイプ✕家用と外出先用と揃えないといけないし、壊れたり失くしたりでしょっちゅうケーブル買いに行ってる気がします。先日、イケアの人気商品一位が丈夫でカラフルなケーブルだったので気になってます
ただ、一民間企業からすればなんの権利があって!という反発があるのはとてもわかりますね
スマホに限らず、充電器をどんどん共通化すべきです。

今までは、ガジェットごとに充電プラグが違っていたりして、「どれだったっけ?」と探すことが多かったです。
結果的に、充電ケーブルもやたらと増えてしまいました。

タイプCに統一してくれれば、個々人の利便性もグンと向上します。
アップルの言い分にも納得できるところはあります。

現時点ではもっとも高性能のインターフェイスですが、将来もそうかはわかりません。

例えばの話、一時は、USB-A,Bが一般的でした。この規格で固定されていたら、今頃ひどい状況になっていたでしょう。

USB-Cにしても、トラブルメーカーであることが知られています。接続できなかったり、充電できなかったりします。1番気になるのは、抜けの防止機構が全く配慮されていないことです。抜きやすいことは、メリットの面はありますが、欠点でもあります。
今はもうApple製品と一部の周辺機器以外のほとんどがType-Cを利用しています。エンドユーザー視点でもこういう周辺機器の規格を共通化することで、無駄なものを使わなくて済むのは良いと思います。

味方によっては、Appleへの直接攻撃にも見えますが。。。
最近のEUは私企業を削るために、EV然りなりふり構わない姿勢が日米の経済観とは相入れないものがありますね。

LightningはAppleのドル箱なので、そう簡単には捨てないでしょうし、Lightningの利益がなくなれば他の製品に転嫁されかねない。
使う側からすると周辺機器は共通化してくれると助かります。
「電子ゴミの削減」というキャッチフレーズは良いですね。
メーカーが反対しにくい理由だと思います。
「充電器の共通化はイノベーションを妨げる」イノベーションは本体の機能で頑張ってもらいたいです。
Lightning端子は、アップル社のライセンス商品なので、他社が交換用のケーブルを販売する際にはライセンス料を支払ってるんですよね。(勿論支払ってないケースも多いが)
Lightning廃止したら収益下がるし、Androidへの乗り換えへの抵抗感下がるからやりたくないのかな。
MacBook等の充電器は変圧器ありきだからそうそう買い換えるものでもないし。
理に適っていると思います。となると世界の主流であるType-Cとなるのは当然の流れかと。

「充電器の共通化はイノベーションを妨げる」という主張はよく分からないです。充電ケーブルの機能は充電とデータ同期だけでは。
充電するときに、USBケーブルを繋ぐであろう「ACアダプターの出力」も共通のルールがあればと思う。
最大出力は置いといて、USB PDなどの規格から抜けている電圧電流の組み合わせがあったりするので。