• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ネット診療の患者負担が割高 平均900円加算、普及阻む

日本経済新聞
119
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    なんだか不思議な現象。しかし、インターネット勃興期には銀行でもネットバンキングだと追加の利用料を取られるとか今からは想像できないことも実際に起こっていました。今となっては何でも対面の窓口を利用するよりインターネットバンキングで済ませたほうがお安くなってます。システム開発の投資回収ができるまではこのような現象が起こってしまうのだと推察します。


注目のコメント

  • badge
    Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 Co-CEO ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO

    これは不思議。医師会の言うように触診が大事ならば、対面医療の方が高付加価値なので料金は高くなり、オンラインは安くなるのが経済原則のはず。診療報酬制度の問題!?

    無論、オンライン医療のプラットフォームを提供する業者も、より低価格のサービスを提供すべきだと思います。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    保険診療3割負担で対面で1,070円、オンラインで850円。
    自己負担は対面で0円、オンラインは無料と明記するのは8機関。平均889円で、4000円近く請求するケースもありとの記事。

    医師の立場的には、直接患者に触れられないなど医師が得られる情報に制限があるから、対面より点数は低いよねって話。
    ただ、コロナ禍の中等症以上の自宅療養等の様相を反省すると、災害特例での報酬単価増などや、僻地など地域ごとの点数変動(介護報酬はありますからね)、批判もあるだろうが、オンライン診療の受診数によった加点などの報酬体系はいかがなのでしょう。

    自由診療だから各医療機関で自由に価格設定はできますが、まぁ、オンラインなので患者側が医療機関をもうすこし自由に簡単便利に選べる仕組みがあると解消しそうな気もします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか