• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ウィーワーク、賃借せず出店 国内シェアオフィス

日本経済新聞
261
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社リアルゲイト 代表取締役

    Weがこごまで店舗数伸ばせたのは、相場以上の賃料で大きい面積を借りるから。コロナ前、不動産オーナーは新築の計画があればまずはweに持ち込んでましたね。
    その後収益が厳しいので運営委託として変動賃料で支払いとしても、それは相場以下の賃料しか支払われない事は想像に難くない。
    建築費も運営委託の場合は、オーナー負担となりそれなりの投資とリスクテイクがオーナーに必要となります。
    一流ホテルの様に揺るぎないブランド力が有れば、ホテルオーナーとなるステイタスもあり、運営委託は成立するが、はたしてweはどうだろうか?注目です。


注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    いいピボットな気がします。ウィーワークは、IPO前、5兆円というバリュエーション(企業価値)がついていました。これによりAmazonやFacebookなどと同じく「ネットワーク外部性」が働く、と言っていたからです。
    シェアオフィス事業自体は、そこまでネットワーク外部性が働くものではない。しかしウィーワークはコワーキングスペースにコミュニティープラットフォームを構築し、利用者同士をネットワーキングしたいと言っていた。そしてアウトソーシングや求人、業務提携などの取引コストを下げ、コミュニティー内のメンバー間の取引を活性化しようという構想を掲げていた。
    いわばビジネス版シェアリングエコノミーだから、参加するメンバーが多ければ多いほど価値が高くなる。これこそが時価総額5兆円という高評価につながる源泉だろう。いわば、リアルの世界版Linkedinである。

    しかし、実態は、そうした運用のソフト部分よりも、ハードである建物の賃借料や、それをキラキラオフィスにリニューアルする費用が嵩んで巨額の赤字を計上していた。それが、ウィーワークのIPOが、瓦解した理由である。

    この記事のように運営に徹するのであれば、まさに、星野リゾートのように、建物ハードだけではなく徹底的にソフトを磨くことになる。

    キラキラかっこいいオフィスへのリニューアルはできないかもしれないが、日本には、ウィーワーク的な内装を持つシェアオフィスも増えた。

    これは頑張れば、行ける可能性がある。実はピボットではなく、いわば、本来のビジョンへの原点回帰ですね。


  • badge
    KabuK Style Inc. Founder & CEO

    ただ普通の会社になるだけ。

    その選択肢なら、日本において、もうウィーワークいらない、、、
    他のデベロッパーの運営の方が圧倒的にちゃんとしているから。

    次は何してくるんだろうってワクワクさせる手がないのなら、イノベーションでも何でもない。
    市場がデカ過ぎて最初からどうしようもなかったのか、夢半ばだっただけでやり切れる未来もあったのか、時すでに遅しですが、あの時あぁだったらどうなっていたんだろうと妄想してしまいます。


  • badge
    Laguarda.Low Architects 共同代表

    床を作らずとも、床をネットワーク化させることによって規模の拡大ができ、単位面積あたりの利用率をあげることによって、賃料もより多くとれるようになれるというビジネスモデルができれば、必ずしも超高層に頼った不動産開発以外の可能性も広がると思います。

    床を大量に作って貸すしかビジネスモデルのない不動産の床の呪縛からの解放策として、ウィワークの働き方の付加価値を体験としてつくってネットワーク化する考え方は正しいと思います。

    ある程度のブランドとして認識されるまでは、これまでの強行突破のようなやり方は必要だったと思いますが、それが確立された今、オペレーションだけを行う事業への切り替えは良さそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか