• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本企業で「出世する人」たちが「保身クズ野郎」ばかりになってきた“意外なワケ”

マネー現代
419
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    保身クズは言い過ぎとしても、上司の顔色を窺うのは日本企業に限った話ではありません。
    むしろトップダウンの傾向が強い米国企業の方が上司に逆らうと出世できません。表面的にはフランクに話していても裏ではすごく気を使っています。下手したら解雇されますから。ウソだと思ったら外資系に勤めてる人に聞いてみてください。

    ただし、米国は労働市場の流動性が高いので出世できないと思えば同業他社も含めて転職するハードルが高くありません。これは大きいですね。

    また、斎藤陽さんが言われているように、日本の退職金制度の問題も大きいと思います。
    例外はリクルートです。リクルートは早く辞めた方が退職金が高いので、「転職するのがフツー」と言われています。


  • 大学非常勤講師、銀行系シンクタンク エコノミスト

    「両利きの経営」の観点からいうと、現在の業務を深堀りする人材が評価され、トライ・アンド・エラーしながら新しい分野にチャレンジする人材を評価する仕組みがほとんどの日本企業に欠けていることが保身クズだらけにする原因。そして、多くの経営者と日本政府が好きな「中計」経営は、予測できないことを計画に盛り込めないから、ますます、日本企業をダメにしていると思う。


  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    「保身」と無縁の「傭兵」暮らしを長年続けてきた身からすれば、個人は、保身に走らないためにもエンプロイアビリティ(雇用され得る能力)をとにかく鍛え続けることが大事です。

    一方で、企業の人事部も「その組織の中でしか活かせないスキルや知識」ばかりを植え付けるのはやめて、社員のエンプロイアビリティを高め、その上で優秀な社員が「敢えてここにとどまりたい」と思うような、社風や人事制度を築くべきでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか