• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

SBI・新生銀行、深まる対立 まとめ読み

日本経済新聞
51
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 元銀行支店長 企業アナリスト

    SBIの新生に対するTOB提案の趣旨は何の反論の余地もなく、公的資金注入を引きずる新生にとっては受け入れに値するものだとは思います。問題は、買収主がSBIであるというその一点のみです。TOBの是非以前にSBIがTOB主体であることの是非を、以下の観点から論じるべきでしょう。

    たびたび申し上げていますが、SBIは直近で子会社SBISLが自己利益優先姿勢から、投資家保護違反、融資モラル欠如の重篤な不祥事を起こしており(詐欺事件ではありますが、巨額損失を生んだのはSBISLの金融モラル欠如が原因です。→詳細は以下の第三者委員会報告書参照ください)、SBISL織田社長(当時)が野村証券→ソフトバンク→SBIを通じて北尾社長の腹心中の腹心であり、問題はSBI=北尾社長の経営姿勢そのものと言えます。北尾氏は問題発覚後織田社長を更迭し、SL事業を静かに終息させることで事を沈静化させ、本件に影響が及ばないようにした形跡もうかがえます。
    ★第三者委員会報告書https://www.sbi-sociallending.jp/assets/pdf/report210428.pdf

    本TOBに関しては、まず何より金融庁の新生株買い増し認可にも引っかかります。公的資金回収及び地銀再生にメリットを感じることはあっても、買収者の金融モラルの有無はそれ以前の問題ではないのでしょうか。それに関しては、SBIのTOB提案で新生の新経営陣に会長として金融庁OBの五味元金融庁長官が名を連ねている点に、違和感ありありです。さらに本件に関して、日経新聞はじめ大手メディアがSBISLの一件に一切言及していない点にも違和感を感じます。特に日経新聞が終始TOBを後押しするようなトーンであるのは、裏に金融庁の存在を感じさせ更なる違和感を感じる次第です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか