• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナで長時間労働、改善訴え 埼玉の保健所職員、実名で会見

91
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Daddy Support協会 代表理事 産業医・産婦人科医・医療ジャーナリスト

    保健所に限らず、医療業界全体の問題です。
    厚労省も保健所も、病院も「今いる人員で回す」が前提になっています。
    人員不足ギリギリで、元から過少人員状態で、各自の努力や長時間労働で支えていたのがこの業界です。ここにコロナが乗って一年以上が経ちました。総合病院などではまだ、病棟間などでの看護師のやり繰り、一部一般病棟の閉鎖などを行う事で人員補充をしていますが、元から小規模な保健所ではそれも出来ません。

    医療需要というのは基本的に読めません。災害やパンデミックがあればいきなり負荷が増大します。
    これまでの災害(地震など)では日本全土が巻き込まれることはなく、その地方の医療資源を他県から賄う事で乗り切ってきました。しかし全国的災害でこの機能が破綻しました。
    災害医療においてはそのハブとなるのが保健所であり、全国的パンデミックという「災害」に対応できる余裕を切り詰めたのは平時の認識ミスです。

    現場では大量の離職者が出ています。「使命感」だけで乗り越えられる問題ではありません。
    医療職のほとんどは国家資格であり、大体人員は決して多くありません。しかも資格があればできる問題ではなく、OJTが不可欠で、長期休職者をすぐに現場で活躍させるのは難しいのも実情です。

    故に、タスクシフティングが重要です。保健所でも一部の民間委託や、出向をお願いし、一時的な増員を行わない限り、この状況は改善できません。
    社会保障費は増大しています。それを理由に「節減」を現場に強い続けたツケがここに回っています。現場の節減ではなく、全体システムの効率化・選択と集中に手をつけねばなりません。
    文書・FAXベースといった非効率なシステムを放置し、複雑なシステムとなっている現状への見直しが望まれます。


  • ヴァイオリニスト / Smilee Entertainment CEO

    初めは「有事だから」と理由をつけて残業させていたかもしれませんが(それも全く認められないはずですが)、あと何年この状態が続くかわからないので早めに対策を打っておきたい問題。人手不足が深刻で過労を強いられているところは保健所のみならずコロナ禍で幅広く存在すると思うので、声を上げやすい環境づくりも必須なのでは。「皆我慢してるから頑張ろう」で片付けるカルチャーは怖いです。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    如何に、政府や自治体にマネジメントスキルが無いことの証左ですね。

    ヒトモノカネの配分を適切に行うのがマネジメント。
    精神論で仕事をさせるのはマネジメントとしては最低。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか