新着Pick
48Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
勧善懲悪省、というのは、似たようなのはいくつかのムスリム諸国にあり、サウディアラビアには勧善懲悪委員会というのがあります。
 要は、PTAや国防婦人会のようなものが見回りをしていて、「悪」らしきものを指導します。男女がデートしていたら、すでに婚姻関係にあるか確認し、未婚であるなら指導します。スカーフをしていない女性、ラマダーン中の昼間に食べ物を売っている店、モスクで集団礼拝をしているのに参加しない男性、などに指導します。だいたいは口頭指導ですが、逮捕権を持っている国もあります。
 イランだと、警察にそういう指導をする部署があります。生活安全課にやや近いでしょうか。マレーシアやインドネシアのアチェ州でも、組織は小規模ですが、逮捕権があります。
 非常に多くの人員を必要とするので、ボランティアに委託している場合が多いです。自転車の違法駐輪を見回るようなかんじで、そこら中をパトロールしていたりします。
 ターリバーンも含めて規範としているイスラームの法学では、政府の役割というのは非常に小さく、主なところは軍事と外交くらいです。中世に考えられたものだからそういうものですが、政府が徴税したり、経済政策や教育をするといったことは想定されていません。あとは、漠然としていますが「善の勧めと悪の阻止」も政府の義務であるとされています。そのため、イスラームに基づいていると主張する政府は、まず勧善懲悪委員会のようなものをつくろうとします。
「勧善懲悪」というのはコーランに文言がある歴としたイスラーム法の主要概念で、イスラーム法を施行しようとすると必ず課題になる。一つの宗教の規範に基づいた「善」を信者が推し進め、善を成さない他人に強く勧奨することを、神が定めた義務とするのは共通の考え方でターリバーンに特有ではない。しかしこれを個人や政府が強制力や制定法をもって行えば、他人の自由や人権を制約することは明白。愚行権を認めないのがリベラリズムを否定した宗教。何が愚行かはイスラーム法に則って決めるので、自由ではない。
別にタリバンじゃなくても、日本にも界隈には勧善懲悪省自称執行官みたいなのがうじゃうじゃいますね。自分の信じる正義は絶対でそれに従わない者は排除していいなんて行動やってるじゃん。銃を持っていないだけ。コロナ自粛警察だって似たようなもんです。
浜省(浜田省吾)でいいよ。