今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
228Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
河野色を前に出して行き、さらには候補者討論で違いを明らかにして、守旧派を振り切って行く戦略でしょうか。

協力を申し出た石破さんは、森友再調査を求めています。虚飾の安倍&菅政権の所業が総括されることを期待します。国民の信頼は政権維持の一丁目一番地です。
人気 Picker
同性婚にも賛成といったことは、存在感を示す意味もあったと思います。「脱原発」の封印にはじまり、これまでの主張を丸くおさめていくと、党内のリベラル派の反発を呼び、岸田氏に持っていかれることにもなります。告示され、本格的な論戦が始まると、さらに立ち位置は難しくなります。それは岸田氏も同じでしょう。しかし、論戦によって政策を鍛えるのが政治です。
夫婦別姓を望む人が入籍を望む理由ってなんなんだろう。そこさえ合理的に解消した結婚に準ずる制度(仏PACSやスウェーデンのSAMBOとか)があれば済むような気もする。

日本と同じような戸籍制度をもつ数少ない地域である台湾では、別姓が原則のようですね。子供の姓はどちらか選択となり、協議で決まらない場合はくじ引き。

「結婚不結姻」と言って、婚は個人間の結びつき、姻は一族の結びつきと考え、それを分離して伝統への配慮をしているようです。

氏あるいは姓(かばね)という仕組みは日本の伝統文化みたいなものなので、そうではない国のシステムを参考にしても仕方ない。例えばイスラム教では姓はなく、父の名と祖父の名が家名としてつきますが、ここに選択的夫婦別姓論は入り込むべきでしょうか。スラブ圏では姓は選択したり合成したりしますが、やはり一般に父親の名をミドルネームにします。

選択的夫婦別姓が導入されると、別姓を選んだ人は進んでいて、同姓を選んだ人は遅れているという蔑視が生まれそうな問題もあります。

私が思うに、一夫一妻制度と婚姻制度というのは、個体差が激しく放っておくと子供を残せない確率が高い男性が暴動を起こす社会リスクを低減させるために、規制によってゲタをはかせて社会からあぶれにくくするシステムで、人類が定住して大きなコミュニティを作るようになって形成されて来た知恵の側面があると思います。

従って、長い目で見れば、選択的夫婦別姓は、社会不安にも繋がり兼ねないわけですが(いや、少子高齢化でその可能性は低くなってるか)、まあそんな理屈は現代では通らないのでしょうね。

清和会では高市氏一本化の方向で安倍首相が電話かけまくってるそうなので、この問題が争点になりそうな気がします。
政策には、国家安全保障(公衆衛生含む)、経済政策などの分野があり、これに夫婦別姓のような「ライフスタイル」もあります。

これまで、いわゆる「右派」が「ライフスタイル」も保守的というガチガチのセットになっていて、アメリカも右派はこの傾向がますます進行しているのが論理的にはやや不思議です。分野ごとに違う傾向のコンビネーションになることも本来はありうるのでは、と思います。

最終的には「どの層の人たちに票を期待するか」ということになります。人の生き死にには関わらないけれど、ライフスタイル政策は票を根強く動かす力があります。選択的夫婦別姓が少しでも先に進むよう期待したいですし、次の選挙は在外選挙での投票をちゃんとやらねば、と思います。
いつも思いますが、同性婚、選択制夫婦別姓についてはこれから結婚する若い方々の意見をもっと聞くべきで、既に結婚してる人や、結婚して離婚した人が言っても説得力がありません。

キリスト教文化に根差した同性婚の禁止や、明治以前は国民の多数が苗字など持っていなかった日本が「姓」を日本の伝統と言うのもおかしいでしょ。「家」などに縛られていたのは武士や一部の町民(今風に言えば上級国民)だけです。

ただし、後10年もして世代交代が進めば(伝統を主張する方々は悔しいでしょうが)同性婚や選択制夫婦別姓に反対する政治家も自然に減っていきますから、時間軸だけの問題で結論は見えていると思います。
枝野氏が「自民党ではムリだ」と指摘したのを受け、党議拘束を外して議論するという見解ですね。

実現すれば素晴らしいことですが、決議でも党議拘束を外してくださいね。

議論するだけ議論して、決議したらダメでした、というのでは困りますので。
同性婚や選択的夫婦別姓への態度は今回の総裁選のなかでも注目されそうな項目だと思います。
欧米では、選択的夫婦別姓。
ただし、別姓を選択するのは、女性の高学歴、高所得者に多いという。

ただ、今やるべきことは、失われた20年から成長軌道にのせ、所得を増やすことであり、非正規雇用を減らし、女性の所得を男性並みにしていくことではないだろうか。

低所得者の女性にとって、経済を成長軌道にのせて所得を増やす方がメリットがあり、次の総理、政府にこちらに注力してもらいたい。
ちょうど1年前、学術会議の話題でコロナ対策を遅れたことは反省すべき。国策の優先順位が重要という教訓ですね。
これは世界の潮流として当たり前になりつつあるし、個人的意見としても賛成。選択的夫婦別姓は反対する意味すら分からないし。
公約に入らないことには....