• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「人間関係が良い職場とそうでない職場」決定的な違い

237
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 京都産業大学 経営学部

    参考になりました。


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    自分がいる会社で働くことを決めている理由に、給与や出世に関することだけでなく、やりたいことをやれているかだけでもなく、人間関係が割と影響を与えているということをよく記事でも見かけます。
    上司と部下という言葉自体をあまり使いませんが、人事評価をする上司と部下の関係、仕事をするチームのリーダーとメンバーの関係、または評価関係なくメンターとメンティの関係、同僚との関係、色々な人間関係はあると思いますが、やはり多様性を尊重しあい、自分が何のためにいるのか、何を期待されているのか、目的は何か、に共感することで一緒に頑張ろうと思える環境を作れるのだと思います。そして人を知ることですね、表面的な人を知るだけでなく、人の内面をもっと深く知る、なんでもない趣味の話であったり、やっぱり人と人との関係なので、人にフォーカスして人同士の中身をよく理解し合う、こんなことも必要だと思います。


  • badge
    株式会社 We Are The People 代表取締役

    同意できる記事でした。昨今、企業・事業の「パーパス(存在意義)」がよく語れていますが、それを組織や職場に宿していくための重要なことは、そこに働く全ての人々がその「存在意義」に共感していることだと思っています。そして、その「共感」が作られる土台にあるべきは「自分と違う他人」の認知と受容であり、それを可能にする「努力して作られた信頼関係」であると考えます。

    これまで以上に「人間関係の質」にこだわり、その質の向上にエネルギーを注いでいくことが、これからの職場と組織には求められるように感じます。


  • 工務員 ジョシュア

    まさに人間関係が悪い職場になっています。

    私も含め何人もの部下に付箋で指示を出していたのみると、会話したくない人なんだなって思いました。
    助言が欲しいと言われ助言しても、真っ当に取り合わないとか。
    部下の状況や仕事の流れを見て判断してくれない、ほぼ独断になっている。

    そうなると、何も言わずに、本人にとって不都合だったとしても、その上司のやりたいようにやればいいと思うようになりました。
    ここは、何を言っても変わらないなって遮断しないと、余計にストレスが溜まるばかり。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか