今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
502Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
理屈もいいけど、やっぱり感性。

かつて「DECOMAS」という本がブームになった。確か1970年代に出版された、デザインの大切さを説いた分厚いゴーカ本だ。興味があったので、当時は背伸びして読んだのを覚えているCI(corporate identity)なんて表現で、もてはやされていた。https://totodo.jp/SHOP/A4-020.html

時代は巡って、表現こそ違えどほぼ同じような概念が繰り返し語られる。

オベンキョも、もちろん大切だ。知っておくに越したことはない。が、「好きこそモノの上手なれ」である。そもそもデザイン自体に興味がないと、せっかくの知識も現場であんまり役に立たないものなのだ。

であるなら、経営者は、デザインセンスのいい人材を担当者につけ、権限委譲でお任せさせることだ。中途半端な口出しはしない。完全に任せ切ることが肝要。で、その人材のレベルが大きく影響するので、やっぱりキャスティングセンスのいい経営者が必要になるのだけれど、ね。
「21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由」を上梓したのが2015年。そこから6年が経ち、デザイン思考の認知度も上がってきました。

デザイン思考は、DXや、イノベーション現場で使われる価値を共創するための共通言語としての役割にシフトしつつあります。

デザイン思考自体はインタラクションデザインという人間中心の設計手法として1990年代に生まれたものですが、よりデジタル上での価値創造が主戦場となる中、組織内外の多様な人を価値創造の営みを通じてつなぐ、敷居の低いものとして使われていくのだと思います。

共通言語としてのデザイン思考を共有する上で最小限抑えるべき文法としてMOOCを作りました。是非見て下さい。
この違いは日本にデザイン思考がいまいち広がらない阻害要因に思える「Designは設計するという意味を持つ。存在しないものを構想し、それをどういう風にして形にしていくのか、全体像を考えること…日本語のデザインには意匠、工夫を凝らすという意味がある。自分たちが作った商品やサービスの形、世界観を見える化することである」
もちろん、そのための、
普通の人が、受益体験をもとに考えるためのアプローチですよね
デザインシンキングは、ビジネスマン(事業を興す人)全員に必須なスキルになってきた。
この連載について
NewsPicks Learningでは、第一線の実践者による「動画講義」を通じて、最先端の実学を提供します。 https://newspicks.com/academia/about